杉並区の粗大ごみの分別や処分方法について粗大ごみ処分のプロが解説していきます。以下のようなお悩みがある方は必見の内容となっています。
- 家電リサイクル対象の商品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)の処分はどうやるの?
- 粗大ごみのおすすめの処分方法は?
- 運び出しのサービスはどのようなものがあるの?

\ 今すぐに処分したい方 /

目次
杉並区のごみに関する基本情報
杉並区役所
HP: city.suginami.tokyo.jp
TEL:03-3312-2111
可燃ゴミ 週2回
不燃ごみ 月2回
資源ごみ(プラスチック製容器) 週1回
ビン 週1回
缶 週1回
古紙 週1回
区で収集できないもの
・有害性・危険性・引火性のある物、著しく悪臭を発するもの
・テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、冷温庫・保冷庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン
家電リサイクル対象商品の処分方法の詳細はこちら
杉並区では粗大ごみの持ち込み処分が可能です。持ち込み処分の場合は処分料が安くなります。
持ち込み処分の詳細はこちら

不用品回収業者の詳細はこちら

TEL:03-5296-5300
\ 今すぐに処分したい方 /

【杉並区】自治体での粗大ごみ処分は2つの方法から選ぶ「回収処分」か「持ち込み処分」
杉並区での粗大ごみ処分は有料になります。処分料金はリサイクル券を購入して支払となります。
粗大ごみの基準は「30センチ角(縦30×横30×高さ30)」いずれか1辺でも30センチを超える物で220センチ以内の物が粗大ゴミに分類されます。
(解体などをして細かくしても粗大ごみ回収の処分料は変わりません。)
収集方法は全て電話かインターネットでの事前申し込み制。杉並区では以下の2つの処分方法があります。
- 杉並区へ「収集依頼(回収処分)」をする
- 杉並区のゴミ処理場に「持込処分(直接搬入)」
収集依頼・持込処分ともに、杉並区の粗大ごみ受付センターに電話orインターネットから申し込みが必要です。
粗大ごみ受付センターに電話する前に用意するもの
①処分する物の寸法(縦、横、高さ)を図ってメモをしておく。
②筆記用具
【杉並区】自治体の回収処分方法
杉並区での粗大ごみの回収処分は①〜③の流れになります。
①杉並区の粗大ごみ受付センターで申し込み
電話かインターネットで申し込み。処分料金の確認と収集日の予約をします。大きさが分かるように事前に(高さ、幅、奥行き)を測って、メモをしておきましょう。
②処分にかかる料金分の「杉並区の有料粗大ごみ処理券」を購入
受付センターで指示された料金分の「杉並区の有料粗大ごみ処理券」を購入します。
「有料粗大ごみ処理券」はお近くのスーパー、コンビニ、その他取扱店で購入可能。
A券:200円 B券:300円
③回収日に指定のゴミ置き場まで運ぶ
回収日の当日朝8時までに指定のゴミ置き場まで運び出しを行ってください。「ごみ処理券は「受付番号」or「名前」を記入して、見える位置に貼り付けます」
※ご自身で運び出しを行えない「65歳以上のひとり暮らしの方」「身体障害者のみの世帯」の方はこちらをご覧ください。
申し込み:粗大ごみ受付センター (TEL:03-5296-5300)
粗大ごみ処理料金表(外部サイト)
【杉並区】自治体の直接処分方法
杉並区での粗大ごみの直接処分は①〜③の流れになります。
※持ち込みできる個数は1回に5点まで/処理手数料一律400円
※申し込み、持ち込みの時点でいずれも杉並区民であることが条件
※電話の前に処分する物の寸法(縦×横×高さ)の寸法を測っておく。
①杉並区粗大ごみ受付センターで申し込み
電話かインターネットで申し込み。処分料金の確認と搬入日(持ち込む日)の予約をします。
申し込み:粗大ごみ受付センター (TEL:03-5296-5300)
持ち込み処分の詳細はこちら
②処分にかかる料金分の「杉並区の有料粗大ごみ処理券」を購入
ごみ処理券は杉並区内のスーパー、コンビニ、その他取扱店で購入できます。
A券:200円 B券:300円
③予約日に指定のゴミ置き場処分場まで運ぶ
※持ち込む際には本人確認ができる物(免許証、住民票、健康保険証など)
場所:堀ノ内中継所
住所:東京都杉並区堀之内2-11-32
ごみ処理券
A券200円 B券300円
販売場所:杉並区内のスーパー・コンビニ(セブン・イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、スリーエフ、ポプラ、サークルKサンクス、ヤマザキデイリーストア)
処理券の販売所はこちらで確認できます。
参照:粗大ごみ処理券取扱店一覧
杉並区のごみの処分で多い物と金額をご紹介!
アイロン、アイロン台、アンプ、衣装ケース、植木鉢、エアロバイク、エアコン、液晶ディスプレイ、オイルヒーター、オーブントースター/オーブンレンジ、カーペット、学習机、カラーボックス、カーテン、ガステーブル、ゴルフクラブ、ギター、空気清浄機、クッション、こたつ、コンポ、座椅子/折りたたみ椅子、じゅうたん、炊飯器、掃除機、座布団、除湿機、自転車、シュレッダー、姿見、水槽、スピーカー、スプリングマットレス、扇風機、洗濯機、ダイニングテーブル、棚、畳、タンス、ダンベル、体重計、チェスト、チャイルドシート、机、テーブル、テレビ、トースター、トランク・スーツケース、箱物家具、ハンガーラック/パイプハンガー、ビデオーデッキ、プランター、布団、ホットカーペット、マットレス、マッサージチェア、毛布、木材、モニター、ラック
品名 | 金額 |
---|---|
あ行 | |
アイロン | 不燃ごみ |
アイロン台 | 可燃or粗大ごみ(30cmを超えるものは粗大ごみ)400円 |
アンプ | 400円 |
衣装ケース | 400円 |
植木鉢 | 400円 |
エアロバイク | 調査中 |
エアコン | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
液晶ディスプレイ | 無料回収 (リネットジャパンリサイクル株式会社) |
オイルヒーター | 800円 |
オーブントースター/オーブンレンジ | 800円〜2,000円(設置型、ビルトインタイプで異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
か行 | |
カーペット | 400円〜1,200円(素材/サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
学習机 | 調査中 |
カラーボックス | 400円〜2800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
カーテン | 400円〜800円(種類により異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
ガステーブル | 400円 粗大ごみ受付センターでご確認ください ※粗大ごみ受付センターに連絡(電話のみ受付) |
ゴルフクラブ | 400円(14本まで400円) 粗大ごみ受付センターでご確認ください ※粗大ごみ受付センターに連絡 |
ギター | 400円〜800円(ギターの種類により異なるエレキ・ベース・クラシック) 粗大ごみ受付センターでご確認ください ※粗大ごみ受付センターに連絡 |
空気清浄機 | 400円 |
クッション | 400円 |
こたつ | 400円〜800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
コンポ | 400円 |
さ行 | |
座椅子/折りたたみ椅子 | 400円 |
じゅうたん | 調査中 |
炊飯器 | 小型家電対象 詳細はこちら |
掃除機 | 400円 |
座布団 | 400円(5枚まで400円) |
除湿機 | インターネットでの申込み不可。金額等は「粗大ごみ受付センター」に電話確認が必要 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
自転車 | 400円〜1,200円(サイズ・種類により異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
シュレッダー | 800円 |
姿見 | 400円 |
水槽 | 400円〜2,000円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
スピーカー | 400円〜800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
スプリングマットレス | 調査中 |
扇風機 | 400円 |
洗濯機 | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
た行 | |
ダイニングテーブル | 400円〜1,200円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
棚 | 種類により異なる粗大ごみ受付センターでご確認ください |
畳 | 800円〜1,200円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
タンス | 800円〜2,800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
ダンベル | 400円〜2,800円(重さにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
体重計 | 可燃or粗大ごみ(30cmを超えるものは粗大ごみ)400円 |
チェスト | 800円〜2,800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
チャイルドシート | 400円 |
机 | 800円〜2,800円(種類・サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
テーブル | 400円〜1,200円(種類・サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
テレビ | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
トースター | 400円(30cm以下は不燃ごみ) |
トランク・スーツケース | 400円 |
は行 | |
箱物家具 | 400円〜2,800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
ハンガーラック/パイプハンガー | 400円〜800円(種類により異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
ビデオーデッキ | 400円 |
プランター | 400円※土を除く必要があります。 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
布団 | 400円 |
ホットカーペット | 400円〜800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
ま行 | |
マットレス | 400円 |
マッサージチェア | 800円〜2,000円(重さにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
毛布 | 400円(タオルケットと合わせて5枚まで400円) |
木材 | 調査中 |
モニター | 小型家電対象 詳細はこちら |
ら行 | |
ラック | 800円〜2,800円(サイズにより異なる) 粗大ごみ受付センターでご確認ください |
引っ越しや大掃除などで大量にゴミを出す場合は有料(1キロあたり40円)
一回の収集日に出すのは1回3袋までは無料です。4袋以上のゴミを出す場合は有料になり、事前に『杉並清掃事務所』に連絡が必要になります。
詳細についてはこちらから確認ください。
以下の項目に該当する場合は廃棄物手数料の減額免除が受けられます
粗大ごみの処理料金は決まっていますが、以下のような場合は廃棄物手数料の減額免除が受けられます。
●生活保護法第11条に掲げる保護を受けている方
必要書類:生活保護開始(決定)通知書写し又は福祉事務所の発行する証明書●児童扶養手当、特別児童扶養手当の支給を受けている方
必要書類:当該手当の認定証書写し又は受給者証明書●火災等の災害を受けた方
必要書類:必要書類:り災証明書等●暴風、豪雨、地震等の天災その他大規模な災害を受けた方
必要書類:広範囲の場合はり災証明書等を省略することができる●老齢福祉年金の支給を受けている方
必要書類:当該年金証書写し
※老齢年金、老齢基礎年金、老齢厚生年金等は該当しない。●その他区長が特別の理由があると認めた方
引用元:杉並区HP
※ご自身で運び出しを行えない「65歳以上のひとり暮らしの方」「身体障害者のみの世帯」の方はこちらをご覧ください。
家電リサイクル対象物の処分方法
家電リサイクル対象(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、保冷庫、保温庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン)などの物は粗大ごみとは処分方法が異なります。
家電リサイクル対象物の処分方法は以下の2つの方法で処分できます。
※杉並区の自治体での収集は行っていません。処分の際はご自身で処分先を探す必要があります。
杉並区での家電リサイクル対象商品の処理方法(外部)
【家電リサイクル対象物】回収処分の場合
回収処分の場合は、回収業者を自分で探す必要があり、収集運搬料金+リサイクル料金がかかります。
リサイクル料金は一律ですが、収集運搬料金が業者により大きく異なります。家電リサイクル対象物の回収の場合は役所に問い合わせをして回収業者を紹介してもらいます。
業者選びのコツは、役所から紹介された業者のうち3社程選びます。3社に見積もりを依頼し、安い業者に依頼する方法が安く処分するコツになります。

粗大ごみの処分は①〜③のような流れになります。
①杉並区か家電リサイクル受付センターに電話
家電リサイクル受付センターに電話をして、市区町村から許認可を受けた業者を紹介してもらいます。
②業者に電話(料金・収集方法)を確認
処分方法は回収業者により異なるので、電話での確認が必要になります。
※運搬料金に差が出ますので3社以上の見積もりをおすすめします。
③お支払いは回収日に払う
リサイクル対象物の場合、料金は回収日に回収業者に支払います。業者によって支払い方法なども変わりますのでご確認お願いします。
※基本的には回収時に現金での支払いになります。
【家電リサイクル対象物】持ち込み処分の場合
持ち込み処分の場合は指定取引所に持ち込む事で業者に依頼する際にかかる収集運搬費用を抑える事ができます。
処分の際は事前予約をして、事前にリサイクル料金を払うようにしましょう。
粗大ごみの処分は①〜④のような流れになります。
①家電リサイクル受付センターに電話
家電リサイクル受付センターに電話をして、持ち込み処分が可能な指定取引所(処分場)を紹介してもらいます。
家電リサイクルセンター TEL:03-5296-7200
パソコンの場合(パソコン3R推進協会) TEL:03-5282-7685
②指定取引所に電話(料金や運搬方法)を確認
処分場に電話をして持ち込み可能な日時を指定します。
③事前にリサイクル料金を郵便局で支払う
指定取引所で日程などが決まったら料金を確認して事前に郵便局でリサイクル料金を支払います。
④指定日に持ち込みする
処分の指定日に指定取引所に持ち込みをして処分をします。
手間をかけずに処分をしたい場合は不用品回収業者でも処分が可能!
自治体での処分予約がなかなか取れない場合や1つずつ処分するのが面倒でまとめて粗大ごみを処分したい場合などは不用品回収業者に依頼する事でまとめて処分する事が可能になります。
自治体での処分の場合は、リサイクル家電対象だったり、回収してもらえなかったり色々悩まされる事もありますが、不用品回収業者はパック料金でまとめて回収する事ができます。

\ 今すぐに処分したい方 /

自治体以外の粗大ごみ処分方法
自治体以外の粗大ごみの処分方法4選をご紹介していきます。
無料のサービスから有料のサービスまでご紹介していきます。
- 1.買取業者に依頼
- 2.不用品回収業者に依頼
- 3.ネットオークションで販売
- 4.掲示板サイトで譲る
サービス名 | 1.買取業者 | 2.不用品回収業者 | 3.オークションサイト | 4.地域の掲示板サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
無料 | ![]() 査定額が付く物は無料 |
![]() |
![]() |
![]() |
即日処分 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手軽さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一括処分 他の不用品など |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運び出し | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
処分金額(目安) | 0円 | 8,000円〜 | 0円 | 0円 |
※横スクロールで比較表が見れます。
買取業者に依頼して買取処分
メリット | デメリット |
---|---|
・買取金額が貰える ・査定額が付く物は処分料やリサイクル料金がいらない |
・査定額が付かない場合は処分できない ・処分に時間がかかる ・使用感がある物は買取額が付きにくい ・壊れている物は処分不可 |
買取業者に依頼して処分する場合「物の状態が良い」「製造から5年以内」などの物は買取処分が可能になります。
通常、家電リサイクル法対象の商品などは処分料が必ずかかりますが、買取を利用することで処分料を払わずに買取額を貰う事ができます。
処分まで時間に余裕がある場合に有効な方法です。自宅まで見積に来てくれるので、買取が成立すれば運搬作業まで全て行って貰えます。
不用品回収業者に依頼して回収処分
メリット | デメリット |
---|---|
・まとめて処分が可能 ・分別不要 ・自分で運ぶ必要がない ・即日処分ができる ・家電リサイクル料金がかからない |
・悪徳業者が多い ・単品回収のみの場合は金額が高め |
「処分する物が多い」「手間をかけたくない」「自治体での処分に時間がかかる」このような場合は不用品回収業者を利用する事で手間をかけずに一括処分が可能になります。
不用品回収業者に回収依頼する場合は、リサイクル料金などもかからないのでまとめて処分する事が可能です。
ご自身で処分すると数日に分けて行わないといけない面倒な作業も不用品回収業者なら1〜2時間で全てが片付きます。
\ 今すぐに処分したい方 /

ネットオークションで販売
メリット | デメリット |
---|---|
・小物でも販売しやすい ・高額で販売できる場合がある |
・手間がかかる ・時間がかかる ・トラブルが多い ・処分できるか分からない |
「小物系」「限定もの」などの場合におすすめなのがネットオークションでの販売処分になります。
フィギュア、ゲームソフト、ゲーム機や壊れている(ジャンク品)でも販売が可能です。買取業者で買取査定額が低い物でもネットオークションで販売すると高値での売却が可能です。
ネットオークションの場合はどんな状態でも販売できる所にメリットがあります。しかし、個人取引になるとトラブルも多いので気をつける必要があります。
手間を惜しまず高値で売却したい方におすすめの処分方法になります。
掲示板サイトで譲る
メリット | デメリット |
---|---|
・古い物でも欲しい人が見つかりやすい ・無料で処分できる |
・欲しい人が見つからない場合は処分できない ・トラブルになる可能性がある ・処分に時間と手間がかかる |
使い古した物でもまだまだ使用できる物などは掲示板サイトを利用して上手に処分する事もできます。
「ジモティー」などのサービスを利用して欲しい人を見つけます。物によってはすぐに欲しい人が見つかる場合もありますが、欲しい人が見つからない限り処分ができません。
メールや電話等でやり取りする手間なども発生するため、手間をかけたくない人には向かない方法になります。
杉並区の粗大ごみ処分に関するQ&A
杉並区の粗大ごみ処分でよくある質問をご紹介していきます。
Q.杉並区の粗大ごみの基準は?
A.「30センチ角(縦30×横30×高さ30)」を超える物で220センチ以内の物が粗大ゴミに分類されます。
Q.杉並区では直接搬入での処分は可能ですか?
A.可能です。詳細はこちらからご確認ください。
Q.パソコンは粗大ごみで処分できますか?
A.処分できません。パソコンは「パソコンリサイクル法対象物」になりますのでこちらからご確認ください。
Q.事業所から出た粗大ごみは処分できますか?
A.一般家庭の処分方法とは異なる処分方法になります。処分の際は、ご自身で産業廃棄物の業者を見つける必要があります。
杉並区の粗大ごみ処分のまとめ
- 1番おすすめの処分方法は「自治体での処分」
- 手間をかけたくない・大量に処分する場合は「不用品回収業者に依頼」
- 使用感がない物や製造から5年以内の家電なら「買取業者に依頼」
- 自分でゴミ捨て場に運べない場合は「不用品回収業者に依頼」
杉並区の粗大ごみの処分方法をご紹介していきました。
1番安心な処分方法は自治体での処分になります。東京都内の場合、自治体の処分は引っ越しシーズンや年末シーズンになると粗大ゴミ処分の予約が1ヶ月以上待ちになる事も多々あります。
粗大ごみや家電を1度にまとめて処分したい場合は不用品回収業者に依頼する事で手軽に処分する事ができます。トラッシュアップでも粗大ゴミや不用品の回収を行っています。
粗大ごみや不用品の事でお困りの事があればお気軽にお問い合わせください。
