ソファーを処分する場合は自治体での戸別収集や用途に合わせても色々な処分方法があります。
ソファーを処分する際に以下のようなお悩みはありませんか?
- 自治体での処分方法が分かりにくい
- 建物内からの運び出しが困難…
- 売却での処分をしたい
- 自治体の処分がなかなかできない
- まとめて処分するにはどのような方法がある?
- 緊急時に処分できる方法は?
- 損をしない処分方法を知りたい
このようなお悩みをお持ちの方にはこの記事を見れば損をせずにソファーを処分することができます。
今回は不用品回収・リサイクル事業を行っているトラッシュアップのスタッフがソファーの処分方法を解説していきます。

今回はソファーの処分方法にはどんな手段があるのか丁寧に解説していきます!
\ 今すぐに処分したい方 /

目次
ソファーを自治体の戸別収集で処分する場合
ソファーを自治体で処分する場合。ソファーは粗大ごみに分類され粗大ごみの基準は(縦×横×高さ)のいずれかが30センチを超えるものが粗大ごみになります。(一部地域で例外あり)
自治体の戸別収集でソファーを処分する際。基本的な流れは以下のようになります。
①粗大ごみを受付(電話orインターネット)
②収集日の日程調整+処分料金の確認
③収集日の8時までに指定のゴミ置き場に置いておく
処分料は各自治体の粗大ごみ処理券の購入が必要です。処分する場合は指定の金額分の粗大ごみ処理券を購入し貼り付けておく必要があります。
分解・解体での処分
分解・解体して処分する方法は、お住まいの地域により異なります。
解体処分できない地域では、解体での処分でも粗大ゴミとしての扱いになる為。解体する意味がなくなります。
解体処分ができる地域では木材、スプリング類、革、スポンジなどを燃えるごみと燃えないごみに分ける事で粗大ごみ以外の方法で処分する事ができます。
しかし、ソファーの解体は「手間がかかる」「場所がいる」などメリットがあまりない為、自治体で処分する場合はそのまま粗大ごみとして処分する方法を推奨しています。
持ち込み(自己搬入)での処分
お住まいの地域により処分場がある場合は、持ち込みの処分ができる地域もあります。
ご自身で持ち込みをする場合は、地域によって収集処分の半額以下で処分する事もできます。処分料を少しでも抑えたい場合に1番良い方法になります。
地域により処分までの流れが異なるため、詳細はお住まいの地域の役場でご確認ください。
自分で運び出しができない場合
自治体のと別収集では収集日にゴミ捨て場まで運び出しを行う必要があります。基本的にはご自身でゴミ捨て場まで運べない場合は処分する事ができません。
しかし、一部の方は例外があり、以下の項目に当てはまる方は市区町村の運び出しの収集サービスを受けることができます。(地域により詳細が異なります。)
- 65歳以上で単身の家庭
- 身体障害者のみの家庭
- その他不自由な理由がある方
こちらの内容に当てはまる方は一度お住まいの市区町村役場までご連絡ください。
その他、「重量が重い」「解体しないと運び出しできない」などの理由では戸別収集を利用する事ができません。
運び出しを行っているサービスでは「買取業者」「不用品回収業者」などが運び出しと処分を同時に行う事ができます。

トラッシュアップの詳細はこちら
戸別収集のソファーの処分料金を解説
自治体の戸別収集の金額は市区町村によっても変わってきます。自治体で処分する場合。高くても処分料は2,000円なので運び出しができる方は自治体で処分する方法が1番おすすめです。
都道府県別料金表
都市部の地域のみしぼって料金を比較しました。
都道府県別 | 東京都 世田谷区 |
大阪府 大阪市 |
千葉県 千葉市 |
茨城県 水戸市 |
横浜市 | 名古屋市 |
---|---|---|---|---|---|---|
処分料 | 400円〜2,000円 | 700円〜1,000円 | 780円〜1,560円 | 500円〜1,000円 | 500円〜1,000円 | 500円〜1,500円 |
※横スクロール料金表が見れます。
東京23区の料金比較
東京23区内でソファーの処分料を比較しました。ソファーの処分料は1人用から3人以上のソファーで表記しています。
東京23区別 | 足立区 | 荒川区 | 板橋区 | 江戸川区 | 大田区 | 葛飾区 | 北区 | 江東区 | 品川区 | 渋谷区 | 新宿区 | 杉並区 | 墨田区 | 世田谷区 | 台東区 | 千代田区 | 中央区 | 豊島区 | 中野区 | 練馬区 | 文京区 | 港区 | 目黒区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
処分料 | 400円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 600円〜1,400円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 600円〜1,600円 | 600円〜1,600円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 800円〜2,000円 | 600円〜1,700円 |
自治体の処分以外のソファーの処分方法5選
自治体で処分する以外の方法になります。目的やソファーの状態でも様々な選択肢がありますので5つの処分方法をご紹介していきます。
家具店の引取サービスを利用して処分する
新品のソファーを購入する予定がある場合に有効な処分方法です。家具店の引取サービスを利用して処分する場合は、家具店により金額やサービスが異なります。
購入予定がある場合は無料で引き取ってもらえる場合もある為、購入前に確認が必要です。家具店の引取サービスは基本的にはソファーを購入予定の場合に有効な処分方法です。
引取サービスの場合は、ご自身で運び出しが不要な為、自治体の処分と比べて楽に処分する事ができます。
処分料も自治体の処分と比べて差が少ない為、新品のソファーを購入する予定がある場合に利用すると便利なサービスになります。
店名 | ikea | ニトリ | 無印 | 大塚家具 | 東京インテリア |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
処分料 | 無料 | 3,000円(税別)〜 | 3,000円(税込)〜 | 2,750円(税込) | 2,000円〜 |
詳細 | ご購入商品と同種・同サイズかつ同数であれば処分可能 | ご購入商品と同種・同サイズかつ同数であれば処分可能 | ご購入商品と同種・同サイズかつ同数であれば処分可能 | ご購入商品と同種・同サイズかつ同数であれば半額で処分可能 | ご購入商品と同種・同サイズかつ同数であれば処分可能 |
買取業者/リサイクルショップで売却
「新品に近い状態のもの」や「ブランドのソファー」の場合。買取業者/リサイクルショップを利用する事で買取を使って上手に処分する事ができます。
カッシーナなどの高級ブランドであれば、多少の使用感があっても無料で引き取ってくれることは大いにあります。
ただし、ブランドのソファーでない限りは、査定額が付かない事が多い為。買取での処分は困難です。
買取査定が付く商品であれば家まで引き取りに来てもらえる為、労力をかける事もなく処分する事ができます。
・カッシーナ・カッシーナイクスシー・アルフレックス・デセデ・フローレンス・ノール・ハーマンミラー・リーン・ロゼ・ヴィトラ・アイデック・カッペリーニ・ドリアデ・ヴィットマン・イデー・フリッツハンセン・ザノッタ・アルテック・ポリフォルム・デパドヴァ・フィアム・フレックスフォーム・ヒュルスタ・クラシコン
・イノベーター・リビングディバーニ・エコーネス・ポルトローナフラウ・ドレクセルヘリテイジ・モビリア・ナツッジ・ジロフレックス・ポラダ・テクタ・ファセム・アイラーセン・モローゾ・フレデリシア・カルテル・イーセンアーレン・ウィルクハーン・ハンセン&ソーレンセン
・カールハンセン・イーアンドワイ・バング&オルフセン・エミュー・シーリー・シモンズ・アイシン・アリアス・トーネット・エドラ・フリッツハラー・ストッケ・リボ・ゲタマ・イッタラ・バレリ・ラパルマ・フランクロイドライト・エメコ・メデア・デュレスタ・ジョージジェンセン・モーイ
・ロナルドシュミット・フロス・ルイスポールセン・アルテミデ・ルーチェプラン・リンブルグ・カリモク・ドマーニ・天童木工・日進木工・カンディハウス・北海道民芸・松本民芸・星野民芸・オカムラ・イトーキ・キタニ・家具蔵・柏木工・シエスタ・クラハウス・ネクストマルニ・マイスター・ボーコンセプト・ダネーゼ・ヘリット・アラビア・アレッシー・アイソコン・グラフ・ヒッコリーチェア・ロルフベンツ・IDC大塚家具・インザルーム など
不用品回収業者で回収処分
不用品回収業者の場合「運び出しが困難」「即日で処分したい」「手間をかけたくない」などの場合に有効な処分方法になります。
2階以上の建物の場合、吊り下げでの搬出やご自身で運べない場合などでも不用品回収業者に依頼する事で全て解決します。
不用品回収業者にソファーのみの処分を頼んだ場合の相場は6,500円〜15,000円ぐらいが相場になります。
不用品回収業者に依頼する場合、自治体の処分と比べ処分費が高額になったり、悪徳業者に騙される心配もある為、デメリットもあります。
しかし、優良な不用品回収業者であれば、安い金額で手間をかけずに処分する事も可能になります。
お金をかけてでも手軽に処分したい方にはとても良い処分方法です。

詳細はこちら
オークションサイト/フリマアプリで売却
買取額が付かないけどキレイな物やブランドのソファー・アンティークのソファーに向いている「売却して処分する方法」になります。
オークションサイトで売却する場合、1番問題になるのが送料です。遠方に送る場合は送料だけでも10,000円以上かかるので送料を加味して金額設定をする必要があります。
ヤフオクなどでは、「直接引き取りにきてくれる方」に販売する事で購入者の送料負担を無くし、買ってもらう確率を上げる事ができます。
ブランド物の高額なソファーやアンティークのソファーであれば金額設定を低くする事で送料を支払ってでも欲しいという購入者も探しやすくなります。
ソファーをオークションサイトで売却する場合は、過去に売却された相場から金額を設定し、物の状態により金額や条件を変える必要があります。
買取業者の査定が付かない物でもオークションサイトでは売却できる可能性がある為、売却処分をお考えの方はオークションで売却する方法もご検討ください。
ジモティーで譲る
売却はできないけど、まだまだ使える物の場合、ジモティーなどのサイトを使って欲しい人に譲る方法です。
基本的にはご近所さんに譲るので送料もかからず手数料もかからないので無料で処分する事ができます。
詳細部分に運び出しを行ってくれる方などと書くことで運び出しまで手伝ってもらう事もできます。
ジモティーは上手に利用する事で無料で処分する事ができます。お金にならなくても無料で処分したい方や捨てるのはもったいないから誰かに使って欲しいという方におすすめの処分方法です。
トラッシュアップでもソファーやその他不用品の回収を行っています。
トラッシュアップでは、ソファーの他、テーブル、タンス、ベッド、マットレスなどの大型の家具類や家電リサイクル対象の商品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン) など。なんでも回収可能です。
高層マンション、一人暮らしで運び出しが困難な場合でも定額の追加料金なしで対応しています。
不用品の処分でお困りの方はお気軽にトラッシュアップまでお問い合わせください。
種類
シングルソファー・ラブソファー・ソファーベッド・レザーソファー・リクライニングソファー・コーナーソファー・カウチソファー・デザイナーズソファー・アンティークソファー・ラタンソファー・ローソファー・オットマン・マッサージソファー・クッションソファー・ロビーソファー
素材
本皮、合皮、布
ソファーのタイプ
ソファーベッド・2人掛けタイプ・3人掛けタイプ・アンティークソファー

詳細はこちらから
ソファーの処分でよくある質問
Q.すぐにソファーを処分したい場合。どのような方法がありますか?
A.即日処分する場合の手段は、「ご自身で処分場に搬入する」か「不用品回収業者に依頼する」の2つの手段です。すぐに処分したい場合は、トラッシュアップでも回収対応をしています。
Q.無料で処分したい場合はどのような方法がありますか?
A.お金をかけずに無料で処分する方法は、「売却して処分」「欲しい人に譲る」の2つの手段になります。
ソファーを処分する方法のまとめ
- 使い古したソファーを処分する場合は自治体での処分「収集処分」「直接搬入」がおすすめ
- 高価なソファーや状態がキレイな場合は買取での処分「買取業者/リサイクルショップ」がおすすめ
- アンティークソファーは専門の買取業者「アンティーク専門の買取業者」がおすすめ
- 即日処分する場合は「不用品回収業者」のみ
- 買取査定が付かなかった物でも売れそうな場合は、「オークションサイト」がおすすめ
- 建物から運び出しが困難な場合は「不用品回収業者」「新品買い替え時に家具店に引き取り依頼」がおすすめ
ソファーの処分方法をご紹介していきました。物の状態やご自身の状況によっても処分方法は異なります。
無料で処分する方法から有料だけど手軽に処分できる方法など色々な方法があります。ご自身のシチュエーションにより今回ご紹介した処分方法を参考にしてください。
