お役立ちコラム

【練馬区】自転車の処分方法6選│防犯登録は必要?手数料は?疑問を全て解決!

練馬区│自転車処分

「自転車は練馬区の粗大ごみに出せる?」
「防犯登録は抹消するべき?」
「処分にかかる手数料は?」

練馬区で自転車を処分したいけれど、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

自転車を処分する際、処分方法によっては防犯登録の抹消手続きが必要になります。

そこで、この記事では、不要品回収のプロである『株式会社トラッシュアップ』のスタッフが、「自治体の粗大ごみで処分する方法」と、自治体の処分でお困りの方でもすぐに実践できる 「5つの処分方法」を紹介します。

自転車の処分に関する疑問を解決したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

記事本編に入る前に

「自転車の他にも処分したい物がある…」「引越しや大掃除で出た不要品が大量にある…」そんな方はトラッシュアップにお任せください!

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

この物量でも15,000円!のお得な積み放題プラン(運び出し費用なども全てコミコミ価格!)
容量内で組み合わせ自由・状態問わず※一部例外あり

【事例1】大型のベッドフレーム・マットレスを含めてもこの価格!
【事例2】電子レンジ・冷蔵庫・小型のテレビも一緒に

トラッシュアップの回収処分なら電話1本ですぐに処分可能です。

処分したいものがたくさんある場合は15,000円のパック料金でもこんなに積み込むことができます。

※トラッシュアップでの回収事例になります。他社様の回収料金とお比べください。

自転車を処分するなら防犯登録の抹消が必要です

自転車の防犯登録

自転車を処分する方は、忘れずに防犯登録の抹消手続きを行いましょう

防犯登録を抹消しないまま、処分した自転車が他の人に渡ってしまうと、予期せぬトラブルにつながる可能性があります。

防犯登録の抹消をしないと…

処分した自転車が「犯罪」に使用されたり、「盗難」に遭ったりした際に、警察から関係性を尋ねられる可能性がある

無用なトラブルを避けるためにも、自転車を処分する前には、必ず防犯登録の抹消手続きを済ませておきましょう。

以下の記事では、防犯登録の抹消について詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

練馬区│自転車を自治体の粗大ごみで処分する場合

練馬区の粗大ごみで自転車を処分するには、「収集依頼」と「直接搬入(ご自身で処分場まで直接運ぶ)」の2つの方法があります。

処分方法収集日事前予約手数料
収集依頼月~日曜日
※申込状況や地域、お住まいの環境などによる
必要400円〜900円
詳細はこちら
直接搬入月~日曜日
※年末年始を除く
不要200円~500円
詳細はこちら
防犯登録について

防犯登録の状態に関わらず処分は可能ですが、安全面を考慮して、処分する際には防犯登録を抹消しておくことをおすすめします。

電動自転車のバッテリーについて

練馬区では電動自転車を処分する場合、「バッテリー」と「バッテリーの鍵」を付けたままの状態で処分に出してください。取り外す必要はありません。

※参考:練馬区公式HP「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索

区に収集を依頼する場合

区に収集を依頼するなら、事前に「粗大ごみ受付センター」まで、電話かインターネットで申し込んでください。

収集について

練馬区民の方のみ対象
一般家庭から排出される粗大ごみのみ一般家庭から排出される粗大ごみのみ(おおむね30センチメートル角を超えるもの)

収集日
月~日曜日
※申込状況や地域、お住まいの環境などによる

排出個数
特に制限は設けられていませんが、年末や引っ越し時期など大量に排出する場合は、お早めに粗大ごみ受付センターへお申し込みください。

粗大ごみ受付センターTEL:03-5703-5399
受付:月曜日~土曜日の8:00~19:00(年末年始を除く)
インターネット:https://www.sodai-nerima.jp/
処分の流れ
  • 「粗大ごみ受付センター」に申し込み(インターネット・電話)
    収集日・収集場所・手数料の確認
  • 練馬区発行の「有料粗大ごみ処理券」の購入
    申し込み後、区内のコンビニなどの取扱店で、手数料の金額に合わせて「有料粗大ごみ処理券」をご購入ください。
    ※参考:練馬区公式HP「有料ごみ処理券取扱所一覧
  • 収集日に排出場所まで運ぶ
    購入済みの「有料粗大ごみ処理券」に収集日・氏名(または申し込み時に案内された受付番号)を記入し、粗大ごみに貼り付けて、指定の場所まで運び出してください。回収当日の朝8時30分までに、忘れず出しておきましょう。
排出場所

収集当日は、朝8時までに、ご自身で玄関先など申し込み時に確認した場所まで自転車を出しておく必要があります。

  • 一戸建てにお住まいの方:ご自宅前
  • 集合住宅にお住まいの方:建物の入り口付近など分かりやすい場所

※収集時に在宅している必要はありません。
※事前におおよその収集時間帯を確認したい場合は、収集日前日に練馬区資源循環センター(電話:03-3995-6711)までお問い合わせください。

以下の条件に当てはまる方は、「家の中からの運び出し」「粗大ごみ処分手数料の減免」を受けられる可能性があります。

運び出し収集に該当する方(クリックで開きます)

・対象者
 65歳以上の方やお体に障害のある方のみの世帯で、身近の人などの協力が困難で自ら屋内から運び出すことが出来ない方

・問い合わせ先
 〒176・179地域の方:練馬清掃事務所(電話:03-3992-7141)
 〒177・178地域の方:石神井清掃事務所(電話:03-3928-1353)

・注意点
 ご利用には様々な要件があるため、詳細は管轄の清掃事務所までお問合せください。
 引っ越しに伴う運び出しには対応していません。

参考:練馬区公式HP「高齢者や障害がある方で持ち出しが困難な方は

粗大ごみ収集の手数料減免に該当する方(クリックで開きます)

対象者によって、問い合わせ先が以下のように異なります。

・対象者①
 生活保護受給者
 児童扶養手当受給者
 特別児童扶養手当受給者
 中国残留邦人等支援給付受給者

上記いずれかに該当する方は、粗大ごみ受付センター(03-5703-5399)まで電話でお問合せください。

・対象者②
 老齢福祉年金受給者
 天災その他大規模災害を受けた方
 火災等の災害を受けた方

上記いずれかに該当する方は、以下の管轄の清掃事務所まで電話でお問合せください。
 〒176・179地域の方:練馬清掃事務所(電話:03-3992-7141)
 〒177・178地域の方:石神井清掃事務所(電話:03-3928-1353)

参考:練馬区 粗大ごみインターネット受付「粗大ごみ処理手数料の減額・免除 ※インターネットでのお申込みできません。

ご自身で処分場まで直接持ち込む場合

粗大ごみを直接処分場に持ち込む

ご自身で直接、処分場まで自転車を持ち込むなら、「粗大ごみ受付センター」へ、電話かインターネットで事前申し込みが必要です。

持ち込みの場合は、処分にかかる手数料が、区に収集を依頼する場合に比べて割安になります。

直接搬入について

練馬区民の方のみ対象
一般家庭から排出される粗大ごみのみ(おおむね30センチメートル角を超えるもの)

持ち込み受付可能日
月曜日~日曜日の9時~17時
※年末年始を除く

排出個数
1回あたり15個まで
※一世帯あたり年度内3回(4月から3月まで)に限る

粗大ごみ受付センターTEL:03-5703-5399
受付:月曜日~土曜日の8:00~19:00(年末年始を除く)
インターネット:https://www.sodai-nerima.jp/
処分の流れ
  • 「粗大ごみ受付センター」に申し込み(インターネット・電話)
    持ち込み日・持ち込み場所・手数料の確認
  • 練馬区発行の「有料粗大ごみ処理券」の購入
    申し込み後、区内のコンビニなどの取扱店で、手数料の金額に合わせて「有料粗大ごみ処理券」をご購入ください。
    ※参考:練馬区公式HP「有料ごみ処理券取扱所一覧
  • 処分場の受付時間内に、直接持ち込む
    購入済みの「有料粗大ごみ処理券」に持ち込み日・氏名(または申し込み時に案内された受付番号)を記入し、粗大ごみに貼り付けて、処分場まで持ち込んでください。
処分場の場所

練馬区資源循環センター
所在地:練馬区谷原1丁目2番20号
電話:03-3995-6711
HP:https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kankyo/shigenjunkan.html

持ち込む際の注意点

必要なもの
本人確認書類(運転免許証など)

注意事項
・申込者本人、もしくは、同一世帯(同一住所)の方のみ持込み可
・持ち込み時に利用できる車両は、自家用車またはレンタカーで、2トン車まで

※参考:練馬区公式HP「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索

練馬区│自転車を処分する際の粗大ごみの手数料

練馬区の粗大ごみとして自転車を処分する際に必要な手数料は、以下の通りです。

ご自身で持込場所まで直接運ぶ「直接搬入」の場合は、手数料が割安になります。

品目収集の手数料直接搬入の手数料
自転車(16インチ以上)900円500円
自転車(16インチ未満)400円200円
自転車(電動・大人用三輪車、3人乗り)900円500円
自転車の車輪(1輪~2輪)400円200円
一輪車400円200円
ヘルメット400円200円

※参考:練馬区 粗大ごみインターネット受付「品目一覧

練馬区の自治体以外で自転車を処分する方法5選

練馬区では、自治体の他に、以下5つの方法でも自転車を処分できます。

処分方法ごとの特徴を、以下の表にまとめました。

処分方法手軽さ大量処分
学習机にも処分する物がある
自転車販売店★★
購入予定がある場合はOK
不可
買取業者・
リサイクルショップ
無料
☆☆
買取が決まればOK
場合によっては対応可
フリマアプリ・
オークション
無料
☆☆
売却できればOK
場合によっては対応可
ジモティー
無料
☆☆
欲しい人が見つかればOK
場合によっては対応可
不用品回収業者
サービス特化
★★★
状態問わずなんでもOK
対応可

方法1│自転車販売店

自転車屋で引取り処分
手軽さ処分の条件
購入予定がある場合はOK

処分と同時に新しい自転車への買い替えを検討している方は、「自転車販売店」での処分がおすすめです。

練馬区内にある以下のような自転車販売店では、新車を購入した方を対象に、不要になった自転車の引き取りサービスを実施しています。

なお、防犯登録の抹消については店舗ごとに対応が異なりますので、詳細は直接お問合せください。

自転車専門店「サイクルスポット練馬店」

関東圏に100店舗以上を構える大手の自転車専門店です。
有料で不要になった自転車の引き取りに対応しています。

  • 自転車を購入した場合:1台550円で引き取り
  • 自転車を購入しない場合:1台1,650円で引き取り

住所:東京都 練馬区 豊玉北5-15-1
営業時間:10:30-19:30(1月・2月は 平日11:30-17:30、土日祝:10:30-18:30)
定休日: 営業カレンダーに準ずる

ホームセンター「コーナン練馬大泉店」

自転車整備士が在籍しているホームセンター。
自転車を購入した方を対象に、1台購入につき、同等の自転車を無料で1台引き取ってもらえます。
引き取りを依頼する自転車を、直接店舗まで持ち込んでください。

住所:東京都練馬区大泉町5丁目6番51号
営業時間:9:00-21:00
定休日: なし

方法2│買取業者・リサイクルショップ

リサイクルショップに売却
手軽さ処分の条件
買取が決まればOK

新品並みに状態のよい自転車なら、買取業者・リサイクルショップの買取りに出して処分する方法も検討してみてください。

特に、以下のような自転車であれば、高値で買い取ってもらえる可能性があります。

高価買取りが期待できる自転車の例
  • 人気のある「大手メーカー製」の自転車
  • カスタム需要が高い「マウンテンバイク」や「ロードバイク」
  • 高価な「電動自転車」

自転車を買取りに出す場合、単体では出張買取を依頼できないケースがほとんどなので、ご自身で自転車を買取店舗まで持ち込む必要があります。

また、必ず買い取ってもらえるとは限らないため、買取りを断られた場合は、再びご自宅まで持ち帰る労力がかかる点はご注意ください。

練馬区内には、以下のような自転車の買取りに対応した大手の買取業者・リサイクルショップがあります。

店舗ごとに防犯登録に関する対応も異なりますので、事前にご確認ください。

トレジャーファクトリー

練馬店・上板橋店では、自転車の買取りに対応しています。
公式HPの「新入荷ブログ」では、電動自転車や折りたたみ自転車、ロードバイクやクロスバイクなどの買取実績が公開されていますので、査定に出す際の参考にしてみてください。

どちらの店舗も、Googleで数百件もの口コミが寄せられている人気店です。

オフハウス「大泉学園店」

外環大泉JCから降りてすぐの位置にあるオフハウスとハードオフの複合店です。
自転車本体はもちろん、自転車パーツの買取りにも対応しています。
防犯登録を抹消しないと買い取ってもらえない場合があるため、詳細は店舗にお問合せください。

主な買取対象車種は、シティサイクル・折りたたみ自転車・電動自転車・ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・BMX・子供用自転車などです。

方法3│フリマアプリ・オークション

フリマサイトで売却
手軽さ処分の条件
売却できればOK

高価な電動自転車や、スポーツタイプの自転車を賢く処分するなら、フリマアプリ・オークションで販売して、現金化する方法がおすすめです。

大手メーカー製で状態のよい自転車なら、買い手が付く可能性があります。

また、「部品取り」としての需要も見込めるため、傷や汚れのある自転車の場合は、「パーツ交換」や「レストア(修理や復元)」用として販売するのも選択肢のひとつです。

なるべく早く売却するために、以下のポイントを意識して販売してみてください。

自転車をフリマアプリ・オークションで販売するポイント
  • 大手のサービスを利用する(「ヤフオク」や「メルカリ」など)
  • スペックや状態を詳しく記載する(メーカーやモデル名、年式、サイズ、変速機の種類、パーツ交換歴や傷の有無など)
  • 明るく鮮明な画像を用意する(全体像、傷やサビがある部分などの細部)
  • 事前に防犯登録の抹消を済ませ、譲渡証明書を用意する

特に、新しい所有者がスムーズに使用できるように、「防犯登録の抹消」と「譲渡証明書」の用意は忘れずに行いましょう。

譲渡証明書のフォーマットに規定はありませんが、国土交通省など公的な機関が提示している用紙を活用すると確実です。

売却に便利なフリマアプリ・オークションですが、手数料や送料がかかるため、販売にかける労力と利益のバランスを考慮しながら取り組む必要があります。

方法4│ジモティー

ジモティーを利用
手軽さ処分の条件
欲しい人が見つかればOK

販売することにこだわらず、無料でもよいから欲しい人に譲って自転車を処分したい方は、「ジモティー」を使った処分方法がおすすめです。

ジモティーは、練馬区が公式に推奨している処分方法で、ご近所さん同士で手間なく不要品をリユースできます。

登録料や手数料も不要で、取引条件も自由に決められるため、ご自宅まで引き取りに来てもらえれば、送料もかかりません。

有料での販売もできますが、無料で譲渡することで、「タダでもらえるなら、すぐにでも欲しい」という貰い手を見つけやすくなります。

特に、業者での買取りやフリマなどでの販売が難しい自転車は、ジモティーを使って無料で譲渡する方が早く処分しやすいです。

東京23区内でも人口の多い練馬区では、自転車に関する取引も数千件規模で行われており、無料で譲渡されている自転車も少なくありません。

お金を一切かけずに処分できる可能性のあるジモティーですが、すぐに貰い手が見つからない場合もあります。

とにかく急いで処分したい方や、自転車の他にも処分したい不要品がたくさんある方は、次に紹介する「不用品回収業者」に依頼する方が便利です。

方法5│不用品回収業者

不用品回収業者に依頼
手軽さ処分の条件
状態問わずなんでもOK

引っ越しなどの都合ですぐに処分したい方や、自転車と一緒にご家庭の不要品をまとめて処分したい方には、不用品回収業者が便利です。

練馬区は人口が多いため、引っ越しシーズンや年末には、自治体の粗大ごみ収集の申し込みが集中して、希望する日程で処分できない場合もあります。

そんな時には、最短で即日から、細かな時間指定にも対応している不用品回収業者に収集してもらう方法がおすすめです。

また、「トラック積み放題」のような、トラックいっぱいまで不要品をまとめて詰め込めるサービスを利用すれば、自転車と一緒に大量の不要品もお得に処分できます。

防犯登録の抹消や、電動自転車のバッテリーの処分など、細々とした作業も含めて処分を任せたい方にもおすすめです。

充実したサービスで手間なく処分できる不用品回収業者ですが、「多くの業者の中から、自分に合った業者を見つけるのが難しい」と感じる方もいるでしょう。

しかし、心配しなくても、「優良業者を選ぶポイント」さえ知っておけば、業者選びで失敗することはありません。

以下の記事で「優良業者の選び方」についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

練馬区で自転車を処分する方法│まとめ

練馬区で自転車を処分したい方に向けて、「自治体の粗大ごみに出す方法」と「知っておくと便利な処分方法」を紹介しました。

自転車はどんな方法で処分するかによって、かかる労力やコスト、スピード感が異なります。

本記事で紹介した処分方法ごとの特徴を参考にしながら、あなたに合った方法を選んでください。

この記事の執筆者

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

東京都内を中心に関東エリアで年間1,800件以上の対応実績がある不用品回収の専門企業。メディアでも多数取り上げられている不用品回収のプロが豊富な知識と経験をもとに分かりやすく解説しています。

会社情報
会社名株式会社トラッシュアップ
電話番号0120-370-241
免許・資格埼玉県公安委員会 古物商許可番号 第431050038680号
一般廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
産業廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
遺品整理士(優良事業所認定)
所在地◆東京営業所
〒154-0005 東京都世田谷区三宿2丁目28-33 パーシモン三宿202

◆埼玉営業所・埼玉工場
〒340-0808 埼玉県八潮市緑町3丁目26−12

株式会社トラッシュアップの会社概要はこちら

トラッシュアップ東京の対応エリア

埼玉エリア

三郷市/吉川市/松伏町/八潮市/草加市/川口市/越谷市/春日部市/宮代町/杉戸町/幸手市/久喜市/さいたま市/蓮田市/白岡市/伊奈町/上尾市/桶川市/北本市/鴻巣市/加須市/羽生市/行田市/吉見町/川島町/川越市/ふじみ野市/富士見市/志木市/蕨市/戸田市/和光市/朝霞市/新座市/三芳町/所沢市/入間市/狭山市/飯能市/日高市/鶴ヶ島市/坂戸市/毛呂山町/越生町/鳩山町/ときがわ町/東松山市/滑川町/嵐山町/小川町/

千葉エリア

野田市/流山市/松戸市/市川市/浦安市/我孫子市/柏市/白井市/鎌ヶ谷市/船橋市/習志野市/栄町/印西市/八千代市/花見川区/美浜区/稲毛区/四街道市/中央区/若葉区/緑区/佐倉市/成田市/酒々井町/富里市/八街市/東金市/九十九里町/山武市/芝山町/多古町/香取市/市原市/神崎町/

神奈川エリア

-川崎市-
川崎区/幸区/中原区/高津区/宮前区/多摩区/麻生区

–横浜市–
鶴見区/港北区/都筑区/青葉区/神奈川区/緑区/中区/西区/保土ケ谷区/旭区/瀬谷区/南区/金沢区/磯子区/港南区/栄区/戸塚区/泉区

(※全文は2025年2月時点での情報を参考に執筆)

0120-370-241

ご相談・お見積りは完全無料
受付時間 9:30~18:30(月曜除く)