品川区で粗大ごみを処分する際に以下のような事で悩んだ事はありませんか?
- 自治体での処分予約が1ヶ月以上埋まっている…
- すぐに粗大ごみをを処分する場合はどのような方法があるか知りたい
- あまり使っていないので粗大ごみとして処分したくない
- 粗大ごみを処分する場合。どのような手段があるか知りたい
- 手間をかけずにまとめて処分したい場合。どのような方法があるの?
このようなお悩みをお持ちのお客様からのご相談が多かった為、今回は品川区の粗大ごみの処分方法について詳しく解説していきます。

目次
品川区の基本情報
燃えるゴミ 週2回
燃えないゴミ 月2回
粗大ごみ 予約制
品川区で収集できないもの
家電リサイクル対象商品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)、家庭用パソコン、灯油・ガソリン・エンジンオイル、薬品類・注射針、ガスボンベ、未使用の花火・マッチ、塗料、バッテリー、タイヤ、自動車関連部品、ピアノ、消火器、金庫、石膏ボード・レンガ、土や砂 など
品川区役所
HP: https://www.city.shinagawa.tokyo.jp
TEL:03-3777-1111
住所:東京都品川区広町2-1-36
品川区では持ち込みでの処分(直接搬入)も可能
品川区では持ち込みでの処分も可能です。
持ち込みでの処分はこちらでご紹介しています。

\ 今すぐに処分したい方 /

【品川区】自治体での粗大ごみ処分は「回収処分」か「持ち込み処分」の2つの方法があります。
品川区での粗大ごみ処分は有料になります。処分料金はリサイクル券を購入して支払となります。
粗大ごみの基準は「30センチ角(縦30×横30×高さ30)」おおむね1辺が30センチを超える物が粗大ゴミに分類されます。
(解体・分解しても粗大ごみとして処分する必要があり、元の大きさの料金がかかります。)
収集方法は全て電話かインターネットでの事前申し込み制。品川区では以下の2つの処分方法があります。
- 品川区へ「収集依頼(回収処分)」をする
- 品川区のゴミ処理場に「持込処分(直接搬入)」
収集依頼・持込処分ともに、品川区の粗大ごみ受付センターに電話orインターネットから申し込みが必要です。
粗大ごみ受付センターに電話する前に用意するもの
①処分する物の寸法(縦、横、高さ)を図ってメモをしておく。
②筆記用具
【品川区】自治体の収集処分
品川区での粗大ごみの回収処分は①〜③の流れになります。
※1回に処分できる個数制限なし
①品川区の粗大ごみ受付センターで申し込み
電話かインターネットで申し込み。処分料金の確認と収集日の予約をします。大きさが分かるように事前に(高さ、幅、奥行き)を測って、メモをしておきましょう。
②処分にかかる料金分の「品川区の有料粗大ごみ処理券」を購入
受付センターで指示された料金分の「品川区の有料粗大ごみ処理券」を購入します。
「有料粗大ごみ処理券」はお近くのスーパー、コンビニ、その他取扱店で購入可能。
A券:200円 B券:300円
③回収日に指定のゴミ置き場まで運ぶ
回収日の当日朝8時までに指定のゴミ置き場まで運び出しを行ってください。ごみ処理券は「収集日と受付番号」または「収集日と氏名」を記入して、見える位置に貼り付けます」
※ご自身で運び出しを行えない「65歳以上のひとり暮らしの方」「身体障害者のみの世帯」の方はこちらをご覧ください。
申し込み:品川区粗大ごみ受付センター (TEL:03-5715-1122)
粗大ごみ処理料金表(外部サイト)
【品川区】自治体の持ち込み処分:品川区資源化センター
品川区での粗大ごみの直接処分は①〜③の流れになります。
※持ち込みできる個数の制限はなし
※申し込み、持ち込みの時点でいずれも品川区民であることが条件
※電話の前に処分する物の寸法(縦×横×高さ)の寸法を測っておく。
①品川区粗大ごみ受付センターで申し込み
電話かインターネットで申し込み。処分料金の確認と搬入日(持ち込む日)の予約をします。
申し込み:品川区粗大ごみ受付センター (TEL:03-5715-1122)
持ち込み処分の詳細はこちら
②処分にかかる料金分の「品川区の有料粗大ごみ処理券」を購入
ごみ処理券は品川区内のスーパー、コンビニ、その他取扱店で購入できます。
A券:200円 B券:300円
③予約日に指定のゴミ置き場処分場まで運ぶ
※持ち込む際には本人確認ができる物(免許証、住民票、健康保険証など)
持ち込み場所:品川区資源化センター
住所:東京都品川区八潮1-4-1
TEL:03-6410-8320
受付時間:午前9時〜午後4時
受け入れ曜日:日曜日
品川区で引っ越しや大掃除などで大量にゴミを出す場合は有料になります。
品川区では燃えるごみ・燃えないごみを1回に大量に出す場合は有料になります。
1回に出せるゴミの量は4袋(45リットルゴミ袋)までになり5袋以上出す場合は事前に連絡が必要です。
引っ越しやその他の事情で大量に処分する場合や緊急で大量に処分しないといけない場合は以下をご確認ください。
品川区で燃えるごみや燃えないゴミを大量に出す場合
大量にゴミを出す場合の連絡先は以下になります。
連絡先
・品川区清掃事務所 事業係
TEL:03-3490-7051
・品川区清掃事務所荏原庁舎
TEL:03-3786-6552
\ 今すぐに処分したい方 /

品川区の粗大ごみ処分で多い物
板、羽毛布団、ウォシュレット、植木鉢、エアコン、液晶ディスプレイ・モニター、エアロバイク、オイルヒーター、オーブントースター・トースター、オーブンレンジ・電子レンジ、カーペット、カーテン、カラーボックス、学習机・机、額縁、ガスコンロ・ガステーブル、ゴルフクラブ、キャリーケース、空気清浄機、健康器具、コタツ、座椅子、照明器具、自転車、電動自転車、食器棚、炊飯器、スチールラック、洗濯機、扇風機、掃除機、ソファー、タンス、体重計、突っ張り棒、テレビ、テレビ台、テーブル・ダイニングテーブル、鍋、ぬいぐるみ、ハンガー・ハンガーラック、パソコン、ビデオーデッキ、布団、布団乾燥機、フライパン、ファンヒーター、ベビーカー、ベビーバス、本棚、ホームベーカリー、ホットカーペット、ホットプレート、マットレス、マッサージチェア、ミシン、物干し竿、ルンバ、冷蔵庫
品名 | 金額 |
---|---|
あ行 | |
板 | 300円〜(サイズ・種類により異なる) |
羽毛布団 | 300円(サイズ・種類により異なる) |
ウォシュレット | 300円 |
植木鉢 | 300円 |
エアコン | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
液晶ディスプレイ・モニター | 無料回収 リネットジャパンリサイクル株式会社 |
エアロバイク | 1,000円 |
オイルヒーター | 調査中 オイルヒーターの処分方法はこちらの記事で紹介 |
オーブントースター・トースター | 300円 |
オーブンレンジ・電子レンジ | 600円 |
か行 | |
カーペット | 300円〜1,400円(サイズ・種類により異なる) |
カーテン | 調査中 |
カラーボックス | 300円〜1,800円(サイズ・種類により異なる) |
学習机・机 | 300円〜2,400円(サイズ・種類により異なる) 学習机の処分方法はこちらの記事で紹介 |
額縁 | 300円 |
ガスコンロ・ガステーブル | 300円 |
ゴルフクラブ | 300円 |
キャリーケース | 300円 |
空気清浄機 | 300円 |
健康器具 | 600円〜1,000円 |
コタツ | 300円(サイズ・種類により異なる) |
さ行 | |
座椅子 | 300円〜600円(サイズ・種類により異なる) |
照明器具 | 300円 |
自転車 | 300円〜600円(サイズにより異なる) |
電動自転車 | 600円 |
食器棚 | 300円〜1,800円(サイズにより異なる) |
炊飯器 | 300円 |
スチールラック | 300円〜1,800円(サイズにより異なる) |
洗濯機 | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
扇風機 | 300円 |
掃除機 | 300円 |
ソファー | 600円〜1,400円(種類により異なる) |
た行 | |
タンス | 300円〜1,800円(サイズ・種類により異なる) |
体重計 | 300円 |
突っ張り棒 | 300円(5本以内) |
テレビ | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
テレビ台 | 600円 テレビ台の処分方法はこちらの記事で紹介 |
テーブル・ダイニングテーブル | 300円〜600円(サイズ・種類により異なる) |
な行 | |
鍋 | 300円 |
ぬいぐるみ | 300円 |
は行 | |
ハンガー・ハンガーラック | 600円(大きさ・種類により異なる) ハンガーの処分方法はこちらの記事で紹介 |
パソコン | 無料回収 リネットジャパンリサイクル株式会社 |
ビデオーデッキ | 300円 |
布団 | 300円 |
布団乾燥機 | 300円 |
フライパン | 300円 |
ファンヒーター | 400円 |
ベビーカー | 300円 |
ベビーバス | 300円 |
本棚 | 300円〜1,800円(サイズ・種類により異なる) |
ホームベーカリー | 調査中 |
ホットカーペット | 300円〜600円(サイズ・種類により異なる) |
ホットプレート | 300円 |
ま行 | |
マットレス | 円〜(大きさ・種類により異なる) マットレスの処分方法はこちらの記事で紹介 |
マッサージチェア | 円(大きさにより異なる) マッサージチェアの処分方法はこちらの記事で紹介 |
ミシン | 600円〜1,800円(種類により異なる) |
物干し竿 | 円 ※180cm以下に切断してください。 物干し竿の処分方法はこちらの記事で紹介 |
ら行 | |
ルンバ | 調査中 |
冷蔵庫 | 家電リサイクル法対象商品 詳細はこちら |
品川区で家電リサイクル対象品「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」を処分する場合
家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は一般的に通常の粗大ごみとして処分する事ができません。
全国統一の家電リサイクル料金が設定されており、処分費が必ず必要です。
家電リサイクル対象品の物を処分する場合には3つの方法があります。
品川区で家電リサイクル対象の商品を処分したい場合はこちらで流れをご確認ください。
詳細はこちら
家電リサイクル対象の商品を処分する際の3つの処分方法について詳しくご紹介していきます。
【市区町村指定】民間の回収業者に依頼
料金 | ・家電リサイクル料金 ・収集運搬料金 |
---|
市区町村の指定業者に依頼する場合。処分料は「家電リサイクル料金」+「収集運搬料金」がかかります。
回収での処分になる為、業者に依頼をして取りに来てもらいます。引取方法や収集運搬料金などは業者により異なるため、事前に確認が必要です。
市区町村に問い合わせをすると指定業者を何社か紹介してらもらえます。収集運搬料が異なってくる為、料金を安く抑えたい方は3社以上に問い合わせをして比較する事をおすすめします。
民間の回収業者に依頼する際は①〜③のような流れになります。
①品川区か家電リサイクル受付センターに電話
家電リサイクル受付センターに電話をして、市区町村から許認可を受けた業者を紹介してもらいます。
②業者に電話(料金・収集方法)を確認
処分方法は回収業者により異なるので、電話での確認が必要になります。
※収集運搬料金に差が出ますので3社以上の見積もりをおすすめします。
③お支払いは回収日に行う
リサイクル対象物の場合、料金は回収日に回収業者に支払います。業者によって支払い方法なども変わりますのでご確認お願いします。
※家電リサイクル料金の支払いが必要な場合は前もって郵便局でお支払いを済ませておく必要があります。こちらも業者により異なりますのでご確認ください。

指定取引所に持ち込み処分
料金 | ・家電リサイクル料金のみ |
---|
指定取引所にご自身で持ち込む場合。処分料は家電リサイクル料金のみになります。
持込の場合は、収集運搬料金がかからない為、リサイクル料金のみで処分する事ができます。3つの手段の中で1番処分料が安い方法になります。
ご自身で運搬する手間はかかりますが、料金をできるだけ抑えたい時は有効な方法です。
家電リサイクル対象物の処分は①〜④のような流れになります。
①家電リサイクル受付センターに電話
家電リサイクル受付センターに電話をして、持ち込み処分が可能な指定取引所(処分場)を紹介してもらいます。
家電リサイクルセンター TEL:03-5296-7200
②指定取引所に電話(料金や運搬方法)を確認
処分場に電話をして持ち込み可能な日時を指定します。
③事前にリサイクル料金を郵便局で支払う
指定取引所で日程などが決まったら料金を確認して事前に郵便局でリサイクル料金を支払います。
④指定日に持ち込みする
処分の指定日に指定取引所に持ち込みをして処分をします。
-品川区近隣の指定取引所-
・岡山県貨物運送(株)京浜支店:03-3762-8261
・株式会社 LNJ小泉:03-5755-9100
その他、指定取引所を探す際はこちらでご確認ください。家電リサイクル券センター

家電量販店で処分
料金 | 家電量販店に持ち込む場合 | 自宅まで回収に来てもらう場合 |
---|---|---|
・家電リサイクル料金 ・収集運搬料金 |
・家電リサイクル料金 ・収集運搬料金 ・出張料金 |
家電量販店で処分する場合。持ち込みと回収では料金が異なります。
家電量販店に持込の場合は、出張費がかからない為、回収処分に比べて安くなります。テレビの買い替え予定がある場合は、多少安くなることがありますが、リサイクル料金は必ずかかります。
お金が少し高くなってでも回収処分を依頼したい方には良い方法です。
家電量販店で処分する場合は2パターンあり処分方法が変わってきます。
・家電量販店に持ち込む場合
①家電量販店に問い合わせ
持ち込みの回収が可能かの確認をします。
②可能であれば持ち込む
料金の支払方法はお店により異なります。
・自宅まで回収に来てもらう場合
①電話で家電量販店に問い合わせ
回収での処分が可能かどうかを確認します。
②可能であれば日程調整
回収依頼をする日程を決めます。
③回収+お支払い
自宅まで回収に来てもらいます。料金の支払方法はお店により異なります。

品川区で自治体以外の粗大ごみの処分方法4選
サービス名 | 1.買取業者 | 2.不用品回収業者 | 3.オークションサイト | 4.地域の掲示板サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
無料 | ![]() 査定額が付く物は無料 |
![]() |
![]() |
![]() |
即日処分 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手軽さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一括処分 他の不用品など |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運び出し | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
処分金額(目安) | 0円 | 8,000円〜 | 0円 | 0円 |
買取業者/リサイクルショップでお店に売却処分
メリット | デメリット |
---|---|
・買取を使って処分できる ・買取が決まれば自宅まで回収に来てくれる |
・査定額が付かない場合は処分できない ・処分までに時間がかかる ・基本的には状態の良い物でないと処分できない |
処分する物がキレイな状態・新しい状態であれば、買取業者やリサイクルショップでの売却を利用する事で上手に処分する事ができます。
売却処分の場合は買取査定額が付くものであれば自宅まで回収に来てくれます。リサイクルショップの大手ですと「ブックオフグループ」「セカンドストリート」「トレジャーファクトリー」などが有名です。
上手に処分したい場合は、処分前に買取業者やリサイクルショップの買取査定を聞いてから買取が付かない物は自治体で収集処分。買取査定が付くものであればそのまま売却して処分する方法がおすすめです。
まとめて処分したい場合にはあまり向かない方法ですが、処分前に一度問い合わせてみるのも良いかもしれません。

- 物の状態が良い場合
- 元値が高い物(ブランド品など)
- 家電なら5年以内の物
不用品回収業者に処分依頼
メリット | デメリット |
---|---|
・即日や緊急時でも処分ができる ・手間をかけずに処分ができる ・自分で運び出しが不可能な場合も処分できる ・自治体で回収ができない家電リサイクル対象品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)も回収可能 ・大量のゴミも大量可能 |
・自治体に比べると料金が高い ・悪徳業者やボッタクリ業者が多い |
不用品回収業者に依頼する場合は、処分まで期日がない場合や自治体での処分がなかなかできない場合におすすめです。
自治体の処分は時期によっては1ヶ月以上先まで予約が埋まっている場合もあり、なかなか処分ができなくて困っている方も多いと思います。
そんな時に便利なのが不用品回収業者。不用品回収業者であれば即日での処分も可能です。
しかし、悪徳業者やボッタクリ業者にひっかかるリスクもある為、見極めが必要になります。優良業者を見つける事ができれば、いざとなった時に便利なので優良業者を知っておいて損はないと思います。

- 引っ越しなどの都合ですぐに処分しないといけないが、自治体の処分では間に合わない
- 自治体で処分したいが処分の予約が取れない
- 自宅からの運び出しができない方
- 大量のゴミを片付ける事ができない方
オークションサイトで個人に売却処分
メリット | デメリット |
---|---|
・売却での処分が可能になる ・買取査定が付かない物でも販売できる |
・売却できない場合は処分できない ・個人取引なのでトラブルも多い ・処分までに時間がかかる |
買取業者やリサイクルショップで買取査定が付かない場合でも売却できるのがオークションサイトです。
ヤフーオークションやフリマアプリ(メリカリ・ラクマ)などを使って個人に販売。個人売買なので自分で自由に金額設定ができます。
1つずつ商品登録をする必要があります。写真を撮ったり・物の状態を記載する必要があるので個数が多い場合は手間がかかります。
しかし、買取業者やリサイクルショップで売却するより高値で売却できる事もあるのである程度中古の相場が予想できる方には有効な手段です。
手間がかかるので処分を急いでいる方には向かない方法ですが、処分まで余裕がある場合はおすすめの処分方法になります。

- 買取業者やリサイクルショップの買取額が付かなかったけど売れそうな物の場合
- 自身で売却したい金額を設定したい方
地域の掲示板サイトで欲しい人に譲る
メリット | デメリット |
---|---|
・無料で処分できる ・無料なのでオークションサイトなどに比べトラブルも少ない |
・譲る人が見つからない場合は処分できない ・自身で紹介文などを書く手間がかかる |
売却での処分ができない物でもまだまだ使えるような物の場合。欲しい人を探して譲渡して処分する方法もあります。
地域によっては見つかりやすい地域と見つかりにくい地域がありますが、無料で譲る場合は物によっては比較的見つかります。
引き取りの条件を取りに来てくれる方限定で募集をかける事で運び出しまで行ってもらう事もできるのでご自身で運び出しできないような物の場合は特に有効です。
ネット上に募集内容などの入力が必要な為、手間がかかりますが、手間を惜しまず無料で処分したい方には良い方法になります。

- 売却できないがまだまだ使える物の場合
- 譲る人が見つかりやすい地域の場合(都心部など)
【品川区】粗大ごみの処分でよくある質問
Q.即日処分や処分まで期日がない場合の処分方法はありますか?
A.すぐに処分したい場合は、不用品回収業者なら即日処分が可能です。
Q.粗大ごみに分類される基準は何ですか?
A.粗大ごみに分類される基準は「30センチ角(縦30×横30×高さ30)」いずれか1辺でも30センチを超える物は粗大ゴミに分類されます。
【まとめ】品川区で粗大ごみを処分する方法
費用 | こんな方におすすめ | |
---|---|---|
自治体 | 200円〜 | ・処分料を安く抑えたい |
リサイクルショップ | 買取 | ・新しい状態だから売りたい |
不用品回収業者 | 6,500円〜 | ・大量に処分したい ・処分まで期日がない |
オークションサイト | 費用 | ・まだまだ使えるから売りたい |
ジモティー | 費用 | ・タダでも良いから譲りたい |
品川区で粗大ごみを処分する方法をご紹介していきました。ご自身の状況や目的によっても処分方法が異なります。
トラッシュアップが推奨している処分方法は、売却できる物は売却して。売却できない物を自治体で処分。処分まで期日がない場合や量が多い場合は不用品回収業者に依頼という順番です。
ご自身の状況により選択肢が異なると思いますが、どのような方法が合っているかは状況により選択するようにしましょう。
トラッシュアップでも不用品回収を行っていますので不用品の処分でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

\ 今すぐに処分したい方 /
