ブラウン管テレビの処分にはどんな方法があるかご存知ですか?
- 粗大ごみで処分できるの?
- 料金はどのぐらいかかるの?
- 手間をかけずに処分する方法は?
テレビの処分は家電リサイクル対象の商品になり、必ずリサイクル料金がかかります。状況により処分方法も異なりますが、今回はブラウン管テレビを上手に処分する方法について不用品回収のプロが解説していきます。

目次
ブラウン管テレビは市区町村の自治体での回収処分はできません
ブラウン管テレビは家電リサイクル法の対象商品になり、市区町村で粗大ごみとして処分することができません。
家電リサイクル法の対象商品の処分方法で一般的なものは以下の3つの方法になります。
一般的な方法以外にも無料で処分する方法や売却を利用して処分する方法などもあります。このような方法を上手に利用するとリサイク料金を払わず無料で処分することも可能になります。
家電リサイクル法の対象商品を処分する際は必ずリサイクル料金を支払う必要があり、リサイクル料金はメーカーにより異なります。
\ 今すぐにテレビを処分したい方 /

家電リサイクル料金一覧 ※料金は(税込)表記です。 |
||
---|---|---|
エアコン | 990円〜2,000円 | |
テレビ | ブラウン管 小(15型以下) | 1,320円〜3,100円 |
ブラウン管 大(16型以上) | 2,420円〜3,700円 | |
液晶・プラズマ 小(15型以下) | 1,870円〜3,100円 | |
液晶・プラズマ 大(16型以上) | 2,970円〜3,700円 | |
冷蔵庫・冷凍庫 | 小 170L以下 | 3,740円〜5,200円 |
大 171L以上 | 4,730円〜5,600円 | |
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,530円〜3,300円 |
メーカー名 | ブラウン管 小(15型以下) |
ブラウン管 大(16型以上) |
液晶・プラズマ 小(15型以下) |
液晶・プラズマ 大(16型以上) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シャープ | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
JVCケンウッド | 1,320円 | 2,420円 | 1,870円 | 2,970円 |
ソニー | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
アイワ | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
東芝 | 1,320円 | 2,420円 | 1,870円 | 2,970円 |
パナソニック | 1,320円 | 2,420円 | 1,870円 | 2,970円 |
日立 | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
富士通 | 1,870円 | 2,970円 | – | – |
三菱 | 1,870円 | 2,970円 | 1,870円 | 2,970円 |
※横スクロール料金表が見れます。
一般的なブラウン管テレビを処分する方法は「許認可を受けた民間の回収業者に依頼」「引取場所に持っていく」「家電量販店に引き取ってもらう」の3つから選ぶ
【方法1】許認可を受けた民間の回収業者に依頼
※業者は家電リサイクル受付センター指定の業者になります。
①「家電リサイクル券センター」か「お住まいの市区町村の役所HP」から確認
②家電リサイクル券センター指定の業者に依頼
③処分は業者の指示に従う
業者によって多少処分が異なったり、リサイクル料金の支払いタイミングが異なる為、業者の指示に従って処分します。
【方法2】指定引取場所に持っていく
①「一般財団法人家電製品協会のHP」か「お住まいの市区町村の役所HP」から確認
市区町村の役場から直接持ち込み処分ができる取引所を探します。
②指定引取場所に電話する
処分する場所が決まったら電話で事前予約をします。直接処分の場合。基本的には家電リサイクル料金のみで処分できます。
③処分は業者の指示に従う
持ち込み日時とリサイクル料金などを支払うタイミングなどを確認して処分します。
【方法3】家電量販店に引き取ってもらう
①処分が可能な家電量販店を探す
「商品を購入した場合の処分」や「購入なしの処分」「持ち込み」などで処分方法が異なりますのでしっかり確認します。
②家電量販店の指示に従って処分する
持ち込み処分の場合は家電量販店に持ち込んで処分します。購入時の処分は商品によって収集運搬料が異なるので確認が必要です。
東京都23区内 | 金額 |
---|---|
あ行 | |
荒川区 | 荒川区での処分詳細はこちら |
足立区 | 足立区での処分詳細はこちら |
板橋区 | 板橋区での処分詳細はこちら |
江戸川区 | 江戸川区での処分詳細はこちら |
大田区 | 大田区での処分詳細はこちら |
か行 | |
葛飾区 | 葛飾区での処分詳細はこちら |
北区 | 北区での処分詳細はこちら |
江東区 | 江東区での処分詳細はこちら |
さ行 | |
品川区 | 品川区での処分詳細はこちら |
渋谷区 | 渋谷区での処分詳細はこちら |
新宿区 | 新宿区での処分詳細はこちら |
杉並区 | 杉並区での処分詳細はこちら |
墨田区 | 墨田区での処分詳細はこちら |
世田谷区 | 世田谷区での処分詳細はこちら |
た行 | |
台東区 | 台東区での処分詳細はこちら |
中央区 | 中央区での処分詳細はこちら |
千代田区 | 千代田区での処分詳細はこちら |
豊島区 | 豊島区での処分詳細はこちら |
な行 | |
中野区 | 中野区での処分詳細はこちら |
練馬区 | 練馬区での処分詳細はこちら |
は行 | |
文京区 | 文京区での処分詳細はこちら |
ま行 | |
港区 | 港区での処分詳細はこちら |
目黒区 | 目黒区での処分詳細はこちら |
ブラウン管テレビを処分する方法・全7選
ブラウン管テレビの処分にも色々な処分方法があり、一般的な方法から売却を利用したり即日処分が可能なサービスなど様々です。
そこでブラウン管テレビを処分できる方法を全てご紹介していきます。
- 1.許認可を受けた民間の回収業者に依頼
- 2.指定引取場所に持っていく
- 3.家電量販店に引き取ってもらう
一般的な処分方法
- 4.不用品回収業者に回収依頼
- 5.買取業者/リサイクルショップに依頼
- 6.ネットオークションで販売
- 7.掲示板サイトで譲る
その他の処分方法
許認可を受けた民間の回収業者に依頼
メリット | デメリット |
---|---|
・安心感がある | ・1点毎に処分料がかかるので複数の場合は高額になる ・業者によって金額に差がある ・収集運搬料金が高い場合がある(業者による) |
指定引取場所に持っていく
メリット | デメリット |
---|---|
・リサイクル料金のみで処分できる ・1番安く処分できる ・安心感がある |
・自分で運ぶ必要がある ・手間がかかる ・指定引取場所が遠方になる場合がある |
家電量販店に引き取ってもらう
メリット | デメリット |
---|---|
・安心感がある ・テレビを同時購入する場合には安くで処分できる |
・家電量販店により金額がまちまち ・処分のみで依頼する場合は高額になることがある ・条件によっては手間がかかる |
家電量販店での引き取りを利用して回収処分をしてもらう方法です。
例:ブラウン管テレビ20インチ(ソニー)で比較したものになります。料金はリサイクル料金や運搬料など全てを含んだ料金になります。
以下、【ヤマダ電機、ビッグカメラ、ノジマ電気、ベスト電器、ケーズデンキ、ヨドバシカメラ、コジマ、エディオン、ジョーシン、ジャパネット】で比較した表になります。
名称 | ヤマダ電機 | ビッグカメラ | ノジマ電気 | ベスト電器 | ケーズデンキ | ヨドバシカメラ | コジマ | エディオン | ジョーシン | ジャパネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
購入時の引き取り処分 | 計4,620円〜7,120円 詳細はこちら |
計4,620円 詳細はこちら |
計3,520円 詳細はこちら |
計4,620円 詳細はこちら |
計4,400円 詳細はこちら |
計3,520円 詳細はこちら |
調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
出張処分のみ | 計7,120円 詳細はこちら |
計5,720円 詳細はこちら |
計10,120円 詳細はこちら |
計7,370円 詳細はこちら |
計7,700円 詳細はこちら |
計5,720円 詳細はこちら |
調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
店舗に持ち込み処分 | 計4,620円 詳細はこちら |
不可 | 計6,270円 詳細はこちら |
計4,620円 詳細はこちら |
計4,400円 詳細はこちら |
計3,520円〜5,720円 詳細はこちら |
調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
備考 | ヤマダ公式ページ 詳細はこちら |
ビッグカメラ公式ページ 詳細はこちら |
ノジマ公式ページ 詳細はこちら |
ベスト電器公式ページ 詳細はこちら |
ケーズデンキ公式ページ 詳細はこちら |
調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
※横スクロールで比較表が見れます。金額は(税込)表記です。
ヤマダ電機での処分
①購入時の処分場合
【収集運搬料2,750円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。さらに、購入商品によっては出張料などがプラスされます。
②出張処分のみの場合
【出張料+収集運搬料+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
③持ち込み処分の場合
【収集運搬料(2,750円(税込)+リサイクル料金(サイズにより異なる)】がかかります。
※ヤマダの場合は、ヤマダ電機購入以外のテレビでも処分が可能です。(店舗により多少異なる場合があります)
ビックカメラでの処分
①購入時の処分場合
【収集運搬料1,650円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
②出張処分のみの場合
【収集運搬料2,750円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
※ビックカメラの場合は購入時に処分すると出張での処分のみに比べ運搬料が1,000円程安くなります。(店舗により多少異なる場合があります)
ノジマでの処分
①購入時の処分場合
【収集運搬料1,100円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
②出張処分のみの場合
【出張費約3,850円(税込)+収集運搬料1,100円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
③持ち込み処分の場合
購入した場合:【収集運搬料1,100円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】
購入なしの場合:【収集運搬料3,300円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
※ノジマの場合は商品を購入した場合は金額が安くなります。処分のみの依頼も可能。(店舗により多少異なる場合があります)
ベスト電気での処分
①購入時の処分場合
【収集運搬料1,650円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
②出張処分のみの場合
【出張費約2,750円(税込)+収集運搬料1,650円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
③持ち込み処分の場合
【収集運搬料1,650円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
ケーズデンキでの処分
①購入時の処分場合
【収集運搬料1,430円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
②出張処分のみの場合
【出張費約3,300円(税込)+収集運搬料1,430円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
③持ち込み処分の場合
【収集運搬料1,430円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
ヨドバシカメラでの処分
①購入時の処分場合
【収集運搬料550円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
②出張処分のみの場合
【出張費+収集運搬料=約2,750円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
③持ち込み処分の場合
購入した場合【収集運搬料550円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】
購入なしの場合【収集運搬料2,750円(税込)+リサイクル料金(テレビサイズにより異なる)】がかかります。
商品購入の場合は収集運搬料が550円。購入なしの場合は2,750円かかります。
不用品回収業者に回収依頼
メリット | デメリット |
---|---|
・即日処分が可能 ・大量に処分する場合はお得になる ・リサイクル料金込みの金額でお得! ・重いものでも運び出しが必要ない ・手間がいらずで楽に処分できる |
・悪徳業者の場合は高額な請求をされる ・1点のみの回収の場合は少し割高になる場合がある。 |
不用品回収業者はテレビ以外にも処分する物がある場合や即日処分など緊急性がある場合に有効的な方法です。
パック料金などを上手く使う事で、数点処分する場合は結果的に1番安くなったりもします。しかし、優良業者より悪徳業者が多い現状なので業者選びには注意が必要です。
しっかりとした会社であれば不用品回収業者は有効な処分方法の1つになります。
トラッシュアップなら明朗価格で追加料金なし!
トラッシュアップでは要らなくなったテレビの回収処分を行っています。処分に困るブラウン管テレビでも
- リサイクル料金
- 運搬費用
- 出張費
など追加料金は一切かかりません!
\ 今すぐにテレビを処分したい方 /

買取業者/リサイクルショップに依頼
メリット | デメリット |
---|---|
・処分費用がかからない ・売却料がもらえる ・リサイクル料金を払わず処分できる |
・買取査定額が付かない場合は処分できない ・手間がかかる ・ブラウン管テレビの買取は厳しい |
ネットオークションで販売
メリット | デメリット |
---|---|
・処分費用がかからない ・リサイクル料金を払わず処分できる ・売却料がもらえる |
・ブラウン管テレビは売却しにくい ・トラブルになる事が多い ・処分に手間がかかる ・処分までに時間がかかる |
掲示板サイトで譲る
メリット | デメリット |
---|---|
・欲しい人が見つかった場合は無料で処分できる | ・手間がかかる ・トラブルになる事がある ・ブラウン管テレビの場合は貰い手が見つかりにくい |
ブラウン管テレビの処分方法を6つの項目で比較!
サービス別 | 一般的な方法 | その他の処分方法 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | 1.許認可を受けた民間の回収業者に依頼 | 2.指定引取場所に持っていく | 3.家電量販店に引き取ってもらう | 4.不用品回収業者に回収依頼 | 5.買取業者/リサイクルショップに依頼 | 6.オークションサイトで販売 | 7.地域の掲示板サイトで譲る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
無料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
即日処分 | ![]() |
![]() 処分場により異なる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手軽さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一括処分 他の不用品など |
![]() 1点毎に追加料金 |
![]() |
![]() |
![]() お得なパック料金もあり |
![]() |
![]() |
![]() |
運び出し | ![]() 業者により異なる |
![]() |
![]() 店舗により異なる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 引取人による |
処分金額(目安) | 5,000円〜 | リサイクル料金のみ | 4,070円〜 店舗により異なる |
7,500円〜 業者により異なる |
0円 | 0円 | 0円 |
※横スクロールで比較表が見れます。
ブラウン管テレビを処分する際に1番おすすめの処分方法は指定引取場所での持ち込み処分になります。
持ち込み処分の場合は、リサイクル料金のみで処分できるので格安で処分する事ができます。業者に頼む場合は収集運搬料などが追加される為、少し割高になります。
商品が売れそうな場合は売却処分という選択肢もありますが、ブラウン管テレビの場合は厳しそうです。
ブラウン管テレビ以外にも処分するものがある場合や緊急性がある場合は不用品回収業者を利用するという選択肢もあります。
\ 今すぐにテレビを処分したい方 /

ブラウン管テレビの処分方法でよくある質問
- Q.テレビデオータイプでも金額は一緒ですか?
- A.ビデオデッキ一体型のテレビでも金額は同じです。
- Q.業務用で使っていたブラウン管テレビも同じように処分できますか?
- A.処分できません。業務用で使っていたものは一般家庭の処分方法とは異なります。詳しくは事業所のある市区町村の役場にご連絡ください。
- Q.テレビを即日に処分する事はできますか?
- A.即日処分をしたい方や緊急時に処分したい方は不用品回収業者がおすすめです。しかし、不用品回収業者の場合は無許可で回収している場合もあるのでしっかり調べて業者選びをするようにしましょう。
ブラウン管テレビの処分方法まとめ
- 売却できそうな物なら「リサイクルショップ」「ネットオークション」
- 即日処分なら「不用品回収業者」一択
- 金額を安く抑えるなら「指定引取場所」に持ち込み処分
- 手間をかけたくない・大量に処分するものがあり、お得に処分するなら「不用品回収業者」
ブラウン管テレビの処分方法をご紹介していきました。1番推奨している処分方法は「指定引取場所」に持ち込み処分です。
それ以外の処分の場合は、用途により処分方法が異なります。家電量販店などの処分の場合は処分する台数が増えると割高になる事もあります。
不用品回収業者であれば、他の粗大ごみなども含めパック料金内で一括処分ができます。処分する物が多い場合は不用品回収業者を選択する事も手段の1つだと思います。
ご自身のシチュエーションに合った処分方法をお選びください!
