不用品回収を利用する際に、少しでも料金が安くならないか?とお考えの方も多いのではないでしょうか?
実際に不用品回収業者を依頼する際に安くする方法はあります。安くするポイントを知らないと結果的に高額な金額支払ってしまったということになりかねません。
今回は、実際に不用品回収業をおこなっている株式会社トラッシュアップのスタッフが不用品回収料金を安くできる方法をご紹介していきます!
不用品回収の料金を安くするには『まずは業者選びが大事!』
- 不用品回収の相場を調べておく
- 3社以上の不用品回収業者から見積りをとる
- オプション料金や追加料金が発生しない業者を選ぶ
業者を選ぶ際には上記の3つが大事になってきます。業者選びのポイントについて1つずつ解説していきます。
3つのポイントは上から順に1つずつ実行していくことが必要です。上から順番にご確認ください。
不用品回収の相場を調べておく
不用品回収を利用する前には、不用品回収費用の相場や自治体の処分がどのぐらいなのかを知っておきましょう。
単品回収や積み放題パックでも料金が変わりますが、積める量と料金の相場を知っておくことで料金を安くおさえることができます。
「軽トラック」「1.5tトラック」「2tトラック」「4tトラック」でも料金が大きく変わるので、回収相場を把握しておくことが大事です。
3社以上の不用品回収業者から見積りをとる
不用品回収を利用する際は、必ず3社以上の見積りをとりましょう。一般的な業者であれば、電話かメールの見積りでも正確な見積額を提示してくれます。
3社以上で見積りを比較すると回収料金がどのぐらいかかるかを知ることができます。
見積りをした際に、「作業を急がせる業者」「対応が悪い業者」などは比較対象から外すようにしましょう。
不用品の回収料金は業者により大きく差がある為、しっかりと比較することが大事です。
オプション料金や追加料金が発生しない業者を選ぶ
WEB上の表示価格と現地での見積り金額に違いがないか、しっかり確認しておきましょう。
WEB上では9,800円となっていても実際の回収では、「人件費」「運び出し費用」「階段費用」「家電リサイクル料金」などを請求されることがありますのでWEB上の表記、見積り金額など相違がないかを確認しましょう。
積み放題パックの場合は、積み放題となっていても追加料金が発生することがあります。こちらの追加料金と、どのぐらいの量が積めるのかをはじめに確認しておく必要があります。
不用品回収費用を安くおさえる6つのポイント
- 自分で処分できるものは処分しておく
- 買取や売れそうものは事前に売っておく
- 日程を業者側の良い日に合わせて交渉をする
- 自分で分別できるものは分別してまとめておく
- 自分で部屋から出せる場合は、外まで搬出しておく
- 運搬作業を手伝って安くしてもらう
1)自分で処分できるものは処分する
不用品回収料金をおさえる為にも、自分で処分できるものは事前に処分しておきましょう。
処分量をおさえることで回収金額を少なくすることができます。
2)買取や売れそうものは事前に売る
売却できそうなものがある場合は、事前に売ることで処分費用を安くすることができます。
製造から5年以内のものであれば、リサイクルショップで売れやすくなります。
リサイクルショップの買取サービスは、自宅まで査定から回収まですべておこなってもらえるので手間もかかりません。
家電を処分する際に必ずかかる家電リサイクル料金を払わずに処分できるので、売れるものはあらかじめ売却を利用して処分しておきましょう。
3)日程を業者側の良い日に合わせて交渉する
回収の日程を業者の良い日に合わせる代わりに安くしてほしいと交渉して安くする方法もあります。
繁忙期などを避けることで、料金交渉もしやすくなります。
4)自分で分別できるものは分別しておく
自分で分別できるものはあらかじめ分別しておきましょう。
業者が運ぶだけにすることで、分別作業分の料金が安くなる場合があります。
時間がかかればかかるほど料金も高くなることが多いので、なるべく自分で分別できる場合は分別しておきましょう。
5)自分で部屋から出せる場合は、外まで搬出しておく
自分で部屋から運び出せる物があれば、業者に確認して運び出しておきましょう。運び出すをしておくことで、階段費用などの搬出費用を下げることができます。
こちらは、業者により異なりますので、見積もり段階で業者にご確認ください。
6)運搬作業を手伝って安くしてもらう
運び出しの作業を手伝うことで業者によっては人件費を削る分、安くできることもあります。
こちらも業者側に事前に確認が必要です。手伝ってもらうサービスを行っていない業者も多いので、しっかり確認しましょう。
不用品回収を安くする方法まとめ
不用品回収の料金を安くする方法をご紹介しました。業者を利用する前には必ずその地域の回収相場を確認したあとに、3社以上から見積もりをとるようにしましょう。
ある程度業者の目処がたったところで、6つの項目を業者と交渉してみましょう。
不用品回収業者によっては、見積もり金額からさらに金額を下げてくれたりする業者も多いです。
他社の見積もりがあれば、その金額を引き合いにして交渉することも可能になります。
当社(トラッシュアップ)でも他社様との相見積もり大歓迎です。
不用品回収を安く抑えたいとお考えの方はトラッシュアップまでお気軽にご相談ください。
この記事の執筆者

東京都内を中心に関東エリアで年間1,800件以上の対応実績がある不用品回収の専門企業。メディアでも多数取り上げられている不用品回収のプロが豊富な知識と経験をもとに分かりやすく解説しています。
株式会社トラッシュアップの会社概要はこちら