筋トレをはじめようと思って購入したけど、実際にあまり使わないし処分したくても重くてなかなか処分するきっかけがない。
そんなダンベルやバーベルですが、処分する際にも手間をかけずにできる方法やお金に変える方法があるのはご存知ですか?
今回は、自治体での処分も含めたダンベル・バーベルを上手に処分できる方法をご紹介していきます。

今回はダンベル・バーベルの処分方法についてご紹介していきます!
目次
ダンベルは何にゴミになるのか?
ダンベルやバーベルは「大きさ」「素材」「重さ」によってもゴミの種類や処分料金がわかります。
まず大きさで言うと、基本的に一辺の長さが30cmを超えると大型ごみ、30cm以内だと不燃ゴミとなります。
そのため、バーベルやサイドに重りを追加で付けれるようなタイプのダンベルは、基本的に粗大ゴミとなることが多いです。
素材が、プラスチックやゴムでできており、大きさが30cm以下の物は不燃ごみや可燃ごみとして処分できる地域もあります。
ただし、大きさに関係なく素材に鉄が含まれる物は、粗大ゴミとなるケースがほとんどです。
重さでゴミの種類が変わる地域もあり、◯キロ以上から粗大ゴミ扱いになるなど地域によって基準が違います。
東京都の一例でいうと、一辺の長さが30cm以内かつプラスチックやゴムなどの素材で、重さ5キロ以内のダンベルは不燃ゴミとなり、それ以外は粗大ゴミの扱いとなります。
詳しい処分方法などは、お住いの自治体にご確認ください。
自治体で粗大ゴミとして処分する場合
自治体で粗大ゴミとして処分する場合は、「収集での処分」「処分場に持ち込み処分」の2つがあります。
収集での処分
収集で処分する際、基本的には事前予約が必要になります。お住まいの地域によって処分料や処分方法が異なるので確認が必要です。
自治体に回収してもらうメリットは、やはり処分費用を抑えることができるところです。
デメリットは、回収する日程がどの自治体も決められている事です。
そのため、「引っ越しで早く処分したいが、退去日と日程が合わなかった」「回収日が大雨で、濡れながら指定場所まで運んだ」「指定場所まで運ぶのに腰を痛めた」などがよくあります。
確実に処分はしてくれますが、急ぎのときや指定場所までの運搬などは少し手間に感じるかもしれません。
持ち込みでの処分
お住まいの地域によっては、粗大ゴミをご自身で処分施設に持ち込んで処分することができます。
持ち込み処分の場合は、その地域に住んでいる必要があり一般家庭から出たゴミに限ります。
地域によっては粗大ゴミの他にも持ち込みで燃えるゴミや燃えないゴミの処分ができることもあり、すぐに処分したい場合に便利です。
処分方法は地域により異なりますので、お住いの自治体でご確認ください。
業者に頼んで手軽に処分したい場合
不用品回収業者に頼む場合、ゴミの分別をする必要がなく、ダンベル・バーベルのような重いものでも、運ぶ手間もかけず簡単に処分できるところがメリットです。
連絡をすれば即日に回収してもらえて、「長さ」「素材」「重さ」問わずどんなダンベル・バーベルでも回収可能です。めんどうな「運搬」作業も全て対応してくれます。
引っ越しのときや急いで処分したいときに、持ち運びの手間を省けるのはとても便利です。そのほかにも、他の不用品も一緒に処分できるのは回収業者の強みです。
デメリットは処分する物が少ないと自治体の処分と比べて回収費用が少し高くついてしまう点です。
ですが、処分する物が多い場合には、手軽で安く処分できることもあるので業者選びを間違えなければ安く処分することもできます。
しかし、悪徳業者も多く「軽トラックで徘徊している無料回収業者」「高額な料金を請求してくる業者」なども多いので注意が必要です。
不用品回収業者の選び方が重要になってきますので、業者の選び方については以下の記事で詳しく解説しています。
お金を掛けず無料で処分したい場合
ダンベルやバーベルは中古の需要が高く、人気ブランドで状態の良いものなら、ある程度の金額で売却が可能となっています。
本来かかる処分費用をまかなえる場合もあり、上手くいけばプラスになるのが売却をするメリットです。
お金を掛けずにダンベルやバーベルを処分するには、以下の方法があります。
・リサイクルショップ
・ヤフオク、メルカリ、ネットフリマ
・スポーツ用品店の買取
リサイクルショップ
リサイクルショップでは、出張買取をおこなっているところも多く買取査定が付くものに関しては自宅まで回収にきてもらえます。
有名なリサイクルショップで言えば「ハードオフグループ(オフハウス)」「セカンドストリート」「トレジャーファクトリー」などが有名です。
電話一本で見積りも可能ですので、手間をかけずに売却したい場合は1番良い方法です。
しかし、使用感があるものなどは買取をおこなってもらえないことが多いので、そのような場合は別の手段が必要になります。
ヤフオク・メルカリ(オークション・フリマサイト)
ヤフオク・メルカリ・ネットフリマは現代の売却で、1番手軽に思いつく方法ではないでしょうか。こちらは自宅でスマホやパソコンから簡単に出品でき、自分で価格設定ができるので、上手に売ることができればリサイクルショップより高くで売却できるメリットがあります。
しかし、売却できる相場を理解する必要があり写真の撮り方や説明文の書き方でも売れ行きが変わってきます。
その他にも落札された際に自分で配送作業をしたりと、意外に時間と手間が掛かる方法となります。その結果いつまでも手元にあって処分できないというデメリットがあります。
スポーツ用品店の買取
スポーツ用品店は専門性が高いので、ブランド・状態によっては高額で売却が可能です。その反面あまり知られていないメーカーや、サビなど各箇所の劣化で査定額が変動、あるいは買取不可となってしまいます。
人気ブランドは(ファイティングロード・ボディメーカー・アイロテック・イヴァンコ)などが有名です。
出張買取や、状態が悪くても新規購入をすれば下取りしてくれる店もありますが、買取不可・査定依頼・持ち込みと「時間と手間」が掛かるのはデメリットです。
まとめ(ダンベル・バーベルの処分でお困りならトラッシュアップへ)
処分方法をいろいろご紹介させて頂きましたが、いずれもメリット・デメリットがあります。
基本的には、自治体の粗大ゴミ収集で処分する方法を推奨しています。
売却できそうな場合は、リサイクルショップやご自身で販売(ヤフオク・メルカリなど)。
手間をかけたくない・処分するまでの時間がない方は不用品回収業者がおすすめです。
不用品回収業者はとても便利なサービスですが業者の選び方が大事になってきます。
株式会社トラッシュアップでもダンベル・バーベルなどの不用品回収をおこなっています。
「自治体の処分予約が取れない」「運び出しが困難」このような場合はお任せください。
電話での見積りは最短60秒で金額をお出しします。他社様の見積りがあれば値引き交渉も可能ですのでお気軽にご相談ください。