不用品回収の業者は悪徳業者が多く、被害に遭う人が後を絶たない現状です。
- 無料の見積もりだったはずが勝手に回収された後に金額を請求された。
- 回収後に高額な費用を請求された。
- 見積額と全然違う金額を請求された。
- 回収を頼んだ後の不用品を不法投棄された。
このような被害に遭われた方を多く見てきました。
今回は、不用品回収会社トラッシュアップのスタッフが
【悪徳業者に騙されない為の知識や見極めポイント・料金相場など】をご紹介していきます。
悪徳業者に騙されない為の知識や見極めポイントをしっかり抑えておきましょう。
目次
悪徳業者に騙されない為の不用品回収会社の選び方!【ポイント5】
悪徳業者に騙されない為に、抑えておきたい優良会社のポイント5つをご紹介していきます。
優良会社に共通するポイント5つを抑えているだけで詐欺などの被害を未然に防ぐことができます。
不用品回収業者に依頼する際は事前に以下のポイントにしっかり当てはまっているかを確認しましょう。
- 一般廃棄物処理業許可を持っている業者か?
- グーグルマップに登録されている業者か?
- ホームページ上で顔出ししている業者か?
- 会社としてしっかり登記されている業者か?
- 古物商の資格を取得しているか?
こちらのポイントを抑えるだけで悪徳業者を見抜ける判断材料になると思いますので参考にしてください!
一般廃棄物処理業許可を持っている業者か?
悪徳の業者の多くは無許可でゴミを回収しています。
通常、一般家庭のゴミを回収する場合は市町村の許可(一般廃棄物処理業許可)を受けいる、もしくは市町村から許可をもらっている業者から委託を受ける必要があります。
市町村の許可なく一般のゴミを回収している業者は違法業者の可能性が高いです。
市町村の許可なくゴミを回収している業者では以下のような項目に当てはまることが多いです。
- 街なかをスピーカーなどの大音量で巡回。
- 回収した不用品を空き地などに溜めている業者。
- チラシを配布している業者。
- インターネットなどで広告を出している業者。
一概に全部とは言えませんが、これに当てはまる業者は注意をする必要があります。
「料金が安いからお願いしてみよう」など安易な考えが、トラブルに繋がる原因になりますので気をつけるようにしましょう。
グーグルマップに登録されている業者か?
グーグルマップ上に会社がしっかり登録されているかをチェックしましょう。
悪徳な業者の場合は、適当な住所を公開していたり、グーグルマップ上に出てこない場合がほとんどです。
しっかりとした不用品回収会社の場合は、グーグルマップ上で住所検索した際に会社名、会社の写真、従業員の写真などが出てきます。
その他にも口コミ機能があり、悪徳業者は評価が低い傾向にあります。
グーグルマップに登録していない業者に依頼するとトラブルになる可能性が非常に高いので気をつけましょう。
ホームページ上で顔出ししている業者か?
ホームページ上で会社スタッフの顔写真があるかをチェックしましょう。
悪徳業者に多いのが、ホームページ上やチラシで「フリー素材(女性・男性の写真)」を使ったり、「作業員の顔が見えない」ことがほとんどです。
しっかりしている優良会社は顔出ししていることが多いので、ホームページなどを見る際には、在籍しているスタッフの顔がしっかり公開されているかを確認しましょう。
会社としてしっかり登記されている業者か?
会社としての登記がしっかりされているかも確認しましょう。
優良な会社かどうかを調べる方法は、
グーグルマップなどで会社を検索した後に表示されている住所を確認
↓
国税庁の法人番号公表サイトで検索。(法人番号が分かる場合は法人番号をを入力)
こちらで検索すると、しっかりと登記されている会社なのか調べることができます。
国税庁法人番号公表サイト
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
古物商などの資格を取得しているか?
古物商許可証を取得している会社か確認しましょう。
不用品回収は基本的には不用品買取業者になりますので、古物商は必須です。
古物商は各都道府県の警察署で取得が可能ですが、以下の項目に当てはまる方は取得できません。
- 犯罪歴のある人
- 暴力団関係者
- 過去に古物営業法違反をして古物許可を取り消されたことがある人
- 住居が不定な人
など
古物商の許可証があるかどうかだけでも、悪徳業者を見抜く大事なポイントになりますのでしっかり確認しましょう。
優良業者と悪徳な業者は何が違うの?その違いを徹底比較
優良業者と悪徳な業者は具体的にどんな所が違うのか?
その違いを徹底的に比較しました。
比較表を見ても、悪徳業者の場合はすべてが怪しい所が満載ですね。優良な業者の場合はすべてがクリーンな反面、悪徳業者はすべてがブラックで曖昧なところが特徴的です。
優良業者 | 悪徳業者 |
---|---|
・見積もりが無料 ・見積もり金額の内訳がしっかりしている。 ・見積もり後に断ってもしつこい勧誘がない。 ・住所がしっかり記載されてグーグルマップでも表示される。 ・HPなどにしっかり顔を出している。 ・会社登記をしている。 |
・見積もりの時点で料金を請求。 ・見積もり金額や内訳が曖昧。 ・見積もり後に断ったら口調が変わる。 ・住所が嘘の住所だったり、グーグルマップ上に出てこない。 ・HPなどで顔出しをしていない。 ・会社登記をしていない。 ・インターネット広告(リスティング広告)を出している。 |

退去の期日が迫っている状況や何らかの理由ですぐに処分しないといけない場合は足元を見られ、高額な金額を請求される場合が多いです。
高額な見積もりを出された場合は慌てずに他の業者の見積もりを取るなどしっかりと対策を取りましょう。
優良業者と悪徳な業者の料金はどのぐらい違うの?料金を徹底比較
優良業者と悪徳な業者は料金にどのぐらい差があるのか?実際に被害に遭われた方の情報などを参考に比較していきます。
積み放題のパックでは積み込む量により金額に差がありますが、見積もり時にしっかり確認しましょう。
積み込みが終わった後に高額な請求をしてくる業者もいますので注意が必要です。
優良業者 | 悪徳業者 | |
---|---|---|
金額 | 【単品回収】 5,000円〜15000円 【定額プラン】 9,000円〜90,000円(積む量によっては金額が上がる場合があります。) |
【単品回収】 10,000円〜100,000円以上 【定額プラン】 50,000円〜1500,000円以上 |
詳細 | ・料金と積載量(トラックに積める量)が明確。 ・追加料金などがない。 |
・料金と積載量が不透明。 ・オプション料金がどんどん追加されて高額になる。 |
不用品回収業者の軽トラック積み放題の料金の秘密については以下の記事で解説しています。
不用品回収の軽トラック積み放題の料金相場と積載量は?

実際に高額な金額を支払われた被害者の方も多いので、不用品回収業者に依頼する際は慎重に行いましょう。
万が一、悪徳業者に高額な料金を払ってしまった場合は、泣き寝入りをせず警視庁などに相談しましょう。
悪徳業者に騙されない為の方法!まとめ
悪徳業者に騙されない為のポイントなどを紹介していきました。
不用品回収業者は未だに悪質な業者が跡を絶たない状況です。未然に防ぐ為にもしっかりとした予備知識を頭に入れて依頼するようにしましょう。
実際に被害に遭いそうになった場合は、会話の録音をしたり、車のナンバーを控えるようにしましょう。
会話の録音はスマホアプリで無料のものがありますのでこのようなアプリを入れておくだけでいざとなった時の対策になります。
業者を選ぶ場合は、金額(安さ)だけではなく、安全を考慮して業者を選ぶようにしましょう。

以上が、悪徳業者に騙されない為の方法や対策になります。
私達トラッシュアップも不用品回収を行っています。お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
トラッシュアップでは即日の処分も行っていますのでお気軽にご相談下さい!
↑ ページの先頭へはこちらから