お役立ちコラム

【大田区】自転車の処分方法6選│お悩み別に処分方法をプロが解説!

大田区│自転車の処分方法6選

「自転車は粗大ごみに出せる?」
「防犯登録は抹消するべき?」
「無料や即日で処分する方法は?」

大田区で自転車を処分したいけれど、上記のようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、不要品回収のプロである『株式会社トラッシュアップ』のスタッフが、「自治体の粗大ごみで処分する方法」と、自治体の処分でお困りの方でもすぐに実践できる 「5つの処分方法」を解説します。

自転車をスムーズに処分したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

記事本編に入る前に

「自転車の他にも処分したい物がある…」「引越しや大掃除で出た不要品が大量にある…」そんな方はトラッシュアップにお任せください!

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

この物量でも15,000円!のお得な積み放題プラン(運び出し費用なども全てコミコミ価格!)
容量内で組み合わせ自由・状態問わず※一部例外あり

【事例1】大型のベッドフレーム・マットレスを含めてもこの価格!
【事例2】電子レンジ・冷蔵庫・小型のテレビも一緒に

トラッシュアップの回収処分なら電話1本ですぐに処分可能です。

処分したいものがたくさんある場合は15,000円のパック料金でもこんなに積み込むことができます。

※トラッシュアップでの回収事例になります。他社様の回収料金とお比べください。

自転車を処分するなら防犯登録の抹消が必要です

自転車の防犯登録

自転車を処分する前には、防犯登録の抹消が必要です。

処分した自転車が他人に渡った後、もしも盗難に遭ったり犯罪に巻き込まれたりした場合、名義人が自分のままだと、警察から確認が入る可能性があります。

無用なトラブルを招かないためにも、防犯登録の抹消手続きを行ってから処分するようにしましょう。

防犯登録の抹消については、以下の記事を参考にしてみてください。

大田区│自転車を自治体の粗大ごみで処分する場合

大田区の粗大ごみで自転車を処分するには、「収集依頼」と「直接搬入(ご自身で処分場まで直接運ぶ)」の2つの方法があります。

処分方法収集日事前予約
収集依頼月~土曜日必要
直接搬入月~日曜日必要

※参考:大田区公式HP「粗大ごみ

なお、電動自転車のバッテリーは、大田区の粗大ごみに出せませんので必ず取り外してください。バッテリーの処分は、メーカーや販売店に相談するよう推奨されています。

※参考:大田区公式HP「区では収集できないもの

次の章では、処分にかかる手数料と方法を、詳しく解説していきます。

自転車を処分する際の粗大ごみの手数料

大田区の粗大ごみとして、自転車を処分するためにかかる手数料は、以下の通りです。

品目手数料備考
自転車(16インチ以上)・大人用三輪車900円・電動自転車はバッテリーを外す
・1回の申し込みにつき5台まで
自転車(16インチ未満)300円
子供用三輪車・ストライダー300円
一輪車300円
自転車かご300円
自転車の車輪300円

参考:大田区公式HP「粗大ごみ品目・手数料一覧

区に収集を依頼する場合

粗大ゴミの出し方

区に収集を依頼するには、電話かインターネットで「大田区粗大ごみ受付センター」まで、事前に申し込みが必要です。

収集について

大田区民の方のみ対象
一般家庭から排出される粗大ごみのみ(一辺の長さがおおむね30cm以上)

収集日
月曜日から土曜日

排出個数
1回につき20個まで申し込み可能
(10個以上排出する場合は、電話での申し込みが必要)

大田区粗大ごみ
受付センター
TEL:050-037-530(ナビダイヤル)・03-6631-7050
受付:8:00~19:00(12/29~1/3及び保守点検費を除く)
FAX:03-3377-0535(身体などに障害をお持ちの方)
インターネット:https://www.ota-sodai.com/
処分の流れ
  • 電話かインターネットで「大田区粗大ごみ受付センター」に申し込み
    収集日・収集場所・手数料の確認
  • 大田区が発行の「粗大ごみ処理券」の購入
    申し込み後、区内のコンビニやスーパーマーケットなどで、手数料の金額に合わせて「粗大ごみ処理券」をご購入ください。
    ※参考:大田区公式HP「大田区有料ごみ処理券取り扱い店舗
  • 収集日に排出場所まで運ぶ
    購入済みの「粗大ごみ処理券」に収集日・名前(もしくは申し込み時に案内された受付番号)を記入し見える位置に貼り付けて、指定の場所に運び出しを行ってください。
    朝8時には回収にくるので、忘れずに出しておきましょう。

収集日は2週間以上先の日程になる場合もあるため、日数に余裕を持って申し込みましょう。特に、申し込みが増える3月と4月は混雑が予想されます

排出場所

収集当日は、朝8時までに、ご自身で玄関先など申し込みの際に決定された場所までベッドを出しておく必要があります。

  • 一戸建てにお住まいの方:敷地内の道路に面した場所
  • 集合住宅にお住まいの方:建物の管理人や管理者などに要確認(各部屋の玄関先には排出できません)

以下の条件に当てはまる方は、「家の中からの運び出し」「粗大ごみ処分手数料の減免」を受けられる可能性があります。

運び出し収集に該当する方(クリックで開きます)

・対象世帯
以下全ての条件に当てはまる方
 ①「65歳以上」または「障害者」のみで構成されている世帯
 ②身近な人などの協力を得ることが困難な方
 ③自ら屋内から運び出すことができない方

・申し込み方法
管轄の清掃事務所まで電話で問い合わせてください。
区の担当者による訪問調査を行ったうえで、運び出しの対応可否が判断されます。

ただし、以下の場合に該当する場合は、運び出し収集を利用できない可能性があります。
 ・本人又は代理人が、運び出しの際に立ち会えない場合
 ・道路に面した場所(収集車のところ)まで十分な動線が確保できない場合
 ・作業員2人で運べないもの
 ・取り外し工事や解体作業が必要な場合
 ・その他作業の中で危険を伴う場合

・問い合わせ先

清掃事務所住所電話FAX
大森清掃事務所大田区中央二丁目3番6号03-3774-381103-3775-6028
蒲田清掃事務所
(調布地区)
大田区下丸子二丁目33番1号03-6459-820103-6459-8597
蒲田清掃事務所
(蒲田地区)
大田区下丸子二丁目33番5号03-6451-953503-6451-9623
清掃事業課大田区蒲田五丁目13番14号(大田区役所本庁舎 8階21番)03-5744-162803-5744-1550

参考:大田区公式HP「粗大ごみ 運び出し収集

粗大ごみ収集の手数料免除に該当する方(クリックで開きます)

・対象者
以下いずれかの条件に該当する方
 ①生活保護を受けている方
 ②中国残留邦人等支援給付を受けている
 ③児童扶養手当、特別児童扶養手当を受けている方
 ④老齢福祉年金の支給を受けている方

・申し込み方法
大田区粗大ごみ受付センターへ電話で申し込みのうえ、受給者であることを申し出てください。(番号:0570-037-530)
後日「手数料減免申請書」が送付されます。収集日の3日前までに、申請書に「証書の写し」か「受給証明書等」を添付して、管轄の清掃事務所まで提出してください。

参考:大田区公式HP「粗大ごみ 手数料の免除

ご自身で処分場まで直接持ち込む場合

粗大ごみを直接処分場に持ち込む

ご自身で処分場まで直接自転車を持ち込む場合は、「大田区粗大ごみ受付センター」へ電話をかけて、事前申し込みを行ってください。

大田区粗大ごみ
受付センター
TEL:050-037-530(ナビダイヤル)・03-6631-7050
受付:8:00~19:00(12/29~1/3及び保守点検費を除く)
FAX:03-3377-0535(身体などに障害をお持ちの方)
インターネット:https://www.ota-sodai.com/
持ち込みの際の条件
  • 1回につき10個まで
    (1世帯あたり年度内4回まで)
  • 大田区民のみ
持ち込み受付可能日
  • 月曜日~土曜日:13時から16時まで
  • 日曜日:9時から12時まで・13時から16時まで

※16時までに持ち込めない場合は、自動的にキャンセルとなります

処分場の場所

処分場
京浜島の持ち込み施設

 ※詳細は申込時に案内されます
 ※搬入ルートはこちら

持ち込む際の注意点

必要なもの
本人確認できるもの(運転免許証やマイナンバーカードなど、氏名と住所が確認できるもの)、車検証

注意事項
・申込者本人が持ち込んでください
・持ち込みに使用できる車両は、自家用自動車またはレンタカー2t車まで(事業用自動車での持ち込みは不可)

処分の流れ
  • 電話で「大田区粗大ごみ受付センター」に申し込み
    持ち込み日・持ち込み場所・手数料の確認
  • 大田区が発行の「粗大ごみ処理券」の購入
    申し込み後、区内のコンビニやスーパーマーケットなどで、手数料の金額に合わせて「粗大ごみ処理券」をご購入ください。
    ※参考:大田区公式HP「大田区有料ごみ処理券取り扱い店舗
  • 申し込んだ日時に合わせて持ち込む
    購入済みの「粗大ごみ処理券」に収集日・名前(もしくは申し込み時に案内された受付番号)を記入し見える位置に貼り付けてください。
    持ち込みの際は、「本人確認書類(免許証・マイナンバーカード)」を持参のうえ、申込者本人が持ち込んでください。

大田区の自治体以外で自転車を処分する方法5選

大田区の自治体以外で自転車を処分する方法は、主に以下の5つです。

処分方法ごとの特徴を、以下の表にまとめました。

処分方法手軽さ大量処分
学習机にも処分する物がある
自転車販売店★★
購入予定がある場合はOK
不可
買取業者・
リサイクルショップ
無料
☆☆
買取が決まればOK
場合によっては対応可
フリマアプリ・
オークション
無料
☆☆
売却できればOK
場合によっては対応可
ジモティー
無料
☆☆
欲しい人が見つかればOK
場合によっては対応可
不用品回収業者
サービス特化
★★★
状態問わずなんでもOK
対応可

方法1│自転車販売店

自転車屋で引取り処分
手軽さ処分の条件
購入予定がある場合はOK

自転車の処分にともない買い替えを検討している方は、自転車販売店での処分がおすすめです。

大田区には、買い替えの際に無料引き取りサービスを提供している自転車販売店があります。

防犯登録の抹消については店舗によって対応が異なりますので、詳細は各店舗にお問合せください。
※本人確認書類の持参や、過去に防犯登録をした際の控えが必要になる場合もありますので、事前に事前にご確認ください。

ホームセンター「島忠 大田千鳥店」

不用品引取りサービス:自転車を購入した方を対象に、同等の自転車を同数、無料で引き取り

無料で利用できる大型駐車場完備。Googleのクチコミでは「自転車部はパーツの品揃えから何から専門店顔負け!」と好評です。

住所:東京都大田区千鳥2-33-1
営業時間:ホームセンターは9:00~20:00
定休日: なし

ホームセンター「コーナン本羽田萩中店」

無料引取りサービス:自転車1点購入で、同等品を1点無料で引き取り

羽田インターより車で10分の距離。Googleのクチコミでは「自転車コーナーも自転車とパーツが多くて、見ごたえ選びごたえがありました。」という声が寄せられています。

住所:東京都大田区本羽田2丁目3-1
営業時間:9:00~21:00
定休日: なし

家電量販店「コジマ×ビックカメラ 池上店」

買い替え時に、同等の自転車を同数、無料で引き取り

自転車整備士が常駐。Googleのクチコミでは「自転車の品揃えが充実しています。」と評価されています。

住所:東京都大田区池上3-2-1
営業時間:10:00~20:00
定休日: なし

方法2│買取業者・リサイクルショップ

リサイクルショップに売却
手軽さ処分の条件
買取が決まればOK

買取業者・リサイクルショップには、以下のような自転車を買取強化している店舗があります。

買取りが期待できる自転車
  • 大手メーカー製の自転車
  • 高価な自転車(電動自転車など)
  • スポーツタイプの自転車(マウンテンバイクなど)

自転車単体での出張買取に対応している店舗は少ないため、買取査定を受けるには、直接店頭まで持ち込むケースがほとんどです。

何店舗も問い合わせて持ち込む労力を省きたい方は、大田区が連携している一括査定サービス「おいくら」を利用すれば、簡単に複数店舗の査定結果を受け取れます。

大手のリサイクルショップに査定を依頼したい方は、「オフハウスコーナン川崎小田栄モール店」の利用も検討してみるとよいでしょう。以下の条件に該当する自転車が買取対象です。

オフハウスコーナン川崎小田栄モール店

買取り対象車種:
シティサイクル・折りたたみ自転車・ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・BMX・電動自転車・子供用自転車など

自転車の主な取扱ブランド:
BRIDGESTONE・PANASONIC・MERIDA・MIYATA・BIANCHI・GIANT・FUJI・LOUISGARNEAU・CANNONDALE

自転車パーツの主な取扱ブランド:
CORNAGO・SHIMANO・VELO・KABUTO
※スポーツタイプの自転車であれば部品として買取できる場合があります

自転車の防犯登録を抹消していないと買取りできない店舗もありますので、詳細は店舗へお問合せください。

買取りが難しい場合は、次に紹介する「フリマアプリ・オークション」で販売する方法もあります。

方法3│フリマアプリ・オークション

フリマサイトで売却
手軽さ処分の条件
売却できればOK

買取業者・リサイクルショップで買取りを断られた自転車でも、フリマアプリ・オークションならご自身で自由に価格を決めて販売できます。

日本最大級のネットオークション「Yahoo!オークション」では、「自転車、サイクリング」専用のカテゴリが用意されており、需要の高さが伺えます。

ジャンク品の自転車でも、部品取りを目的に買い手が付く場合があるため、廃棄せずにちょっとした収入を得ながら処分したい方におすすめです。

フレーム・ホイール・サドルなど、パーツ別のカテゴリもあるため、以下のような自転車は分解して販売するという選択肢もあります。

パーツ別に販売できる可能性がある自転車
  • 高額な自転車
  • 部分的に消耗しやすい電動自転車
  • カスタムして楽しむ文化のあるマウンテンバイク

自転車アクセサリーとセット販売をしたり、自由に組み合わせて販売できる点もフリマアプリ・オークションならではのメリットです。

自由度が高いフリマアプリ・オークションですが、サービス利用手数料や送料が発生するため、かけた時間や労力に対してそれほど利益が残らない場合もあり得ます。

販売が難しい場合は、次に紹介する「ジモティー」で欲しい人に無料で譲り渡して処分する方法も参考にしてみてください。

方法4│ジモティー

ジモティーを利用
手軽さ処分の条件
欲しい人が見つかればOK

まだ使える自転車なら、廃棄せずに、ジモティーで欲しい人に譲渡してリユースする処分方法もあります。

ご近所さん同士で不要品を譲り合うジモティーは、フリマアプリ・オークションと違って手数料がかかりません。

自転車の受け渡しも、ご自宅まで取りに来てもらったり、待ち合わせをして引き渡せば、送料も不要です。

有料での販売もできますが、無料で譲り渡すことで「タダでもらえるなら、すぐにでも欲しい」という人を見つけやすくなります。

実際に、ジモティー内で「大田区の自転車」に絞って検索すると3,000件以上の取引が行われており、無料で譲渡している方も少なくありません。

ただし、条件に合った貰い手がすぐに見つかる保証がないため、急いで処分したい方には不向きです。

引っ越しの都合などで処分の期日が決まっている方や、自転車の他にも処分したい不要品がたくさんある方は、次に紹介する「不用品回収業者」に依頼するとよいでしょう。

方法5│不用品回収業者

不用品回収業者に依頼
手軽さ処分の条件
状態問わずなんでもOK

不用品回収業者は、以下のような状況で利用すると便利な処分方法です。

  • 即日など、急いで自転車を処分したい時
  • 自転車の他にも、処分したい不要品が大量にある時
  • 防犯登録の抹消や、電動自転車のバッテリーの取り外しなど、面倒な作業を業者に任せたい時

電話1本で最短即日から対応できるため、引っ越しの兼ね合いなどで、急いで処分したい方におすすめです。

また、自転車の他にも処分したい不要品がたくさんある場合は、「トラック積み放題」のような、トラックいっぱいに不要品を詰め込めるサービスを活用するとお得に処分できます。

自転車の処分に必要な細かな作業もまとめて引き受けている業者もあるため、面倒な作業を全て任せたい方にもよいでしょう。

ただし、唯一のデメリットとして、「業者数が多すぎて、何を基準に選べばよいか分かりにくい」という点が挙げられます。

業者選びで失敗しないためには、ご自身のニーズに合った優良業者を見つけ出すことが重要です。

以下の記事で、「優良業者の選び方」について解説していますので、業者選びの参考にしてみてください。

大田区で自転車を処分する方法│まとめ

大田区で自転車を処分したい方に向けて、「自治体の粗大ごみに出す方法」と「知っておくと便利な処分方法」を紹介しました。

自転車の処分方法は、コストや時間、労力など、あなたが何を重視するかによって異なります。

本記事で紹介した処分方法ごとのメリット・デメリットを参考に、あなたに合った処分方法を選択してください。

この記事の執筆者

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

東京都内を中心に関東エリアで年間1,800件以上の対応実績がある不用品回収の専門企業。メディアでも多数取り上げられている不用品回収のプロが豊富な知識と経験をもとに分かりやすく解説しています。

会社情報
会社名株式会社トラッシュアップ
電話番号0120-370-241
免許・資格埼玉県公安委員会 古物商許可番号 第431050038680号
一般廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
産業廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
遺品整理士(優良事業所認定)
所在地◆東京営業所
〒154-0005 東京都世田谷区三宿2丁目28-33 パーシモン三宿202

◆埼玉営業所・埼玉工場
〒340-0808 埼玉県八潮市緑町3丁目26−12

株式会社トラッシュアップの会社概要はこちら

トラッシュアップ東京の対応エリア

埼玉エリア

三郷市/吉川市/松伏町/八潮市/草加市/川口市/越谷市/春日部市/宮代町/杉戸町/幸手市/久喜市/さいたま市/蓮田市/白岡市/伊奈町/上尾市/桶川市/北本市/鴻巣市/加須市/羽生市/行田市/吉見町/川島町/川越市/ふじみ野市/富士見市/志木市/蕨市/戸田市/和光市/朝霞市/新座市/三芳町/所沢市/入間市/狭山市/飯能市/日高市/鶴ヶ島市/坂戸市/毛呂山町/越生町/鳩山町/ときがわ町/東松山市/滑川町/嵐山町/小川町/

千葉エリア

野田市/流山市/松戸市/市川市/浦安市/我孫子市/柏市/白井市/鎌ヶ谷市/船橋市/習志野市/栄町/印西市/八千代市/花見川区/美浜区/稲毛区/四街道市/中央区/若葉区/緑区/佐倉市/成田市/酒々井町/富里市/八街市/東金市/九十九里町/山武市/芝山町/多古町/香取市/市原市/神崎町/

神奈川エリア

-川崎市-
川崎区/幸区/中原区/高津区/宮前区/多摩区/麻生区

–横浜市–
鶴見区/港北区/都筑区/青葉区/神奈川区/緑区/中区/西区/保土ケ谷区/旭区/瀬谷区/南区/金沢区/磯子区/港南区/栄区/戸塚区/泉区

(※全文は2025年1月時点での情報を参考に執筆)

料金だけ知りたいお客様も
お気軽にお問い合わせ下さい

最後まで丁寧な対応をお約束します
0120-370-241

ご相談・お見積りは完全無料
受付時間 9:30~18:30(月曜除く)

メールでお見積り LINEでお見積り