お役立ちコラム

【世田谷区】自転車の処分方法7選|即日・無料で処分できる方法も紹介

世田谷区│自転車処分

「自転車の捨て方を知りたい」
「世田谷区は自転車を回収してくれるの?」

自転車の正しい処分方法がわからず、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

世田谷区では、自転車は粗大ゴミとして処分できます。しかし、都内で粗大ゴミを捨てたくてもなかなか予約ができなかったり、防犯登録の抹消手続きが面倒だったりと、負担を感じやすい現状があります。

本記事では、世田谷区が実施する方法を含めて、即日・無料でできる7つの処分方法をご紹介していきます。事前に知っておくべき注意点もお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

記事本編に入る前に

「自転車の他にも処分したい物がある…」「引越しや大掃除で出た不要品が大量にある…」そんな方はトラッシュアップにお任せください!

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

この物量でも15,000円!のお得な積み放題プラン(運び出し費用なども全てコミコミ価格!)
容量内で組み合わせ自由・状態問わず※一部例外あり

【事例1】大型のベッドフレーム・マットレスを含めてもこの価格!
【事例2】電子レンジ・冷蔵庫・小型のテレビも一緒に

トラッシュアップの回収処分なら電話1本ですぐに処分可能です。

処分したいものがたくさんある場合は15,000円のパック料金でもこんなに積み込むことができます。

※トラッシュアップでの回収事例になります。他社様の回収料金とお比べください。

自転車を処分する際の注意点

自転車の防犯登録

自転車を処分する際には、事前に知っておくべき注意点が2つあります。

  • 電動自転車はバッテリーを別途処分する
  • 防犯登録の抹消手続きをする

それぞれの注意点について詳しく解説していきます。

電動自転車はバッテリーを別途処分する

電動アシスト自転車を処分する場合は、車体とバッテリーを分けて処分しなければいけません。

電動アシスト自転車のバッテリーに強い圧力や衝撃を与えると火災を招くおそれがあるため、取り扱いに注意が必要です。車体にバッテリーを取り付けた状態で処分せず、必ず外しておいてください。

世田谷区では、バッテリーは家電量販店や自転車販売店などのリサイクル協力店にある「小型充電式電池リサイクルBOX」に入れて処分できます。

処分する際は、電池の電極部分にテープを貼るなどの絶縁処理を行っておきましょう。

参考:電池の処分方法|世田谷区

防犯登録の抹消手続きをする

自転車を処分する際は、防犯登録の抹消も忘れないようにしてください。

防犯登録とは、自転車の所有者情報を登録し、盗難防止や被害回復の促進を図る制度です。自転車の利用者には、登録が義務付けられています。

防犯登録を抹消・変更せずに処分すると、自転車が盗難などの被害にあった際に犯罪に巻き込まれる可能性もあります。処分時は必ず防犯登録の抹消手続きを行いましょう。

ただし、防犯登録は10年で期限が切れるため、それ以上古い自転車の場合は手続き不要です。

世田谷区で防犯登録を抹消する場合、「自転車防犯登録所」の看板がある防犯登録所(自転車店・スーパー・ホームセンターなど)にて手続きできます。

防犯登録の抹消に必要なものは以下のとおりです。

  • 自転車本体
  • 公的機関発行の身分証明証(運転免許証・健康保険証など)
    ※外国籍の方は、外国人登録証明書など

防犯登録カードがある場合は、持参すると抹消手続きがスムーズに進むでしょう。

参考:廃車や譲渡または都外へ転居の為に防犯登録番号を抹消する場合|一般社団法人 東京都自転車商防犯協力会

世田谷区で自転車を処分する方法7選

世田谷区で自転車を処分する場合、主に7つの方法があります。サービスや処分料金の有無については、以下の比較表をご覧ください。

スワイプで横にスクロールできます。

処分方法 総合
評価
運び出し
対応
処分
料金
即日
処分
①粗大ゴミに出して処分する ☆☆ 可能 必要 不可
②直接持ち込んで処分する(持込み) 店によって
異なる
必要 不可
③買い替え店舗への処分依頼 ★★☆☆ 不可 必要 可能
④買取業者リサイクルショップ ★★ 可能 不要 不可
⑤フリマアプリオークション ★★ 不可 不要 不可
⑥ジモティー ★★ 取引によって
異なる
不要 不可
⑦不用品回収業者
サービス特化
★★★ 可能 必要 可能

方法1│粗大ゴミに出して処分する

粗大ゴミの出し方
処分にかかる費用
1,300円
10台まで申込可能。手数料は1台ごとにかかります。

世田谷区でゴミとして処分する場合、自転車は粗大ゴミに分類されます。

自治体が自宅前まで収集に来てくれるので、安心感があるうえ手軽さも魅力です。

処分にかかる費用は、自転車・電気自転車ともに1台につき1,300円で、合わせて10台まで申し込みできます。バッテリーは収集できないため、取り外しておきましょう。

参考:世田谷区 粗大ごみインターネット受付|世田谷区

自治体に依頼する方法としては、以下の3つがあります。

インターネット世田谷区 粗大ごみインターネット受付
電話世田谷区粗大ごみ受付センター:03-5715-1133
チャットチャット オペレーターに相談・申し込みが可能

上記のいずれかの方法で申し込みをすると、収集日や手数料が伝えられます。その料金をもとに、コンビニエンスストアなどで世田谷区の「有料粗大ごみ処理券」を購入しましょう。購入後、収集日・氏名(または受付番号)を記入しておいてください。

シール状の有料粗大ごみ処理券を処分する自転車に貼り付け、収集日の午前8時までに決めておいた排出場所に出しておけば完了です。

参考:粗大ごみの出し方|世田谷区

世田谷区では粗大ゴミの収集依頼ができますが、「なかなか予約が取れない」というお悩みが少なくありません。

世田谷区には粗大ゴミを直接持ち込める施設もあるため、運搬ができる方には「直接持ち込んで処分する」選択肢もあります。

方法2│直接持ち込んで処分する

粗大ごみを直接処分場に持ち込む
処分にかかる費用
収集依頼の半額程度
※ご自身で運ぶため、処分費用を節約可能

処分費用を節約したい方には、世田谷区のごみ処理施設に直接持ち込んで処分する方法がおすすめです。

手数料が粗大ごみ収集の半額程度になるため、お得に処分できます。

持ち込む際は、粗大ごみ収集の場合と同様に事前の申し込みが必要です。申込みをせずに持ち込んでも受け入れてもらえないのでご注意ください。

持ち込みは1世帯あたり1日1回、1回あたり10個までです。車からの荷下ろしはご自身で行う必要があります。

持ち込みの事前申し込み方法には、以下の3つがあります。

インターネット世田谷区 粗大ごみインターネット受付
電話世田谷区粗大ごみ受付センター:03-5715-1133
チャットチャット オペレーターに相談・申し込みが可能

窓口は粗大ごみ収集と同様なので、それぞれ問い合わせ先から収集・持ち込みのどちらかを選んで申し込みましょう。

申し込みで伝えられた料金をもとに「粗大ごみ処理券」を購入し、処理券に受付番号(または氏名)・持ち込み日を記入し、自転車に貼り付けた状態で持ち込んでください。

持ち込みの際は、申込者の本人確認ができる書類や証明書などを持参しましょう。

参考: 粗大ごみの持ち込みについて|世田谷区

なお、世田谷区には、世田谷区民だけが利用できる無料の持ち込み施設「世田谷区不用品持ち込みスポット」がありますが、自転車は持ち込みの対象ではありません。

世田谷区で対象品目の不要品がある方は、この施設を利用するのも有効な方法です。

参考:世田谷区不要品持ち込みスポットのご案内|ジモティー

方法3│買い替え店舗への処分依頼

自転車屋で引取り処分
処分にかかる費用
550円〜1,100円
店舗によって対応の可否や料金が異なります。

自転車の買い替えを検討している方は、「買い替え店舗への処分依頼」がおすすめです。

自転車販売店では、不要になった自転車の回収を行っていることがあります。買い替えの手続き時にまとめて相談できるため、手軽に処分したい方にぴったりの方法です。

ただし、すべての店舗で回収対応をしているとは限らないため、急いで処分したい場合は事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

世田谷区で自転車を処分するなら、「サイクルベースあさひ世田谷若林店」がおすすめです。

取扱商品が豊富で幅広いラインナップから自転車を選べるだけでなく、スタッフの商品知識の深さと親身な対応でも支持されています。

サイクルベースあさひ世田谷若林店では、買い替え時だけでなく購入予定のない方の引き取り処分にも対応可能です。ただし、買い替えか処分のみによって料金が異なります。

(一例)サイクルベースあさひで買い替えた場合の費用
製品:シティサイクル
合計:550円
※税込表記となっています。

(一例)サイクルベースあさひで処分のみを依頼した場合の費用
製品:シティサイクル
合計:1,1000円
※税込表記となっています。

調査店:サイクルベースあさひ世田谷若林店(※2025年1月時点)

方法4│買取業者・リサイクルショップ

リサイクルショップに売却
処分にかかる費用
無料
※売却を利用して処分するので、処分費は無料。

古くない自転車で、まだ問題なく使える状態の場合は、「買取業者・リサイクルショップ」に依頼するのも手段の一つです。

売却が決まった場合、処分費用をかけずに無料で処分できます。一般的な自転車の買取基準は以下のとおりです。

  • 購入から数年程度の自転車
  • 再販が可能な状態であること

しかし、一般的な自転車(ママチャリ)などの場合は新品でも1万円以下で販売されている商品もあるため、値段がつかないケースも珍しくありません。値段がついても数千円程度である可能性が高いでしょう。

一方、電動自転車やスポーツサイクルは高値で売れる可能性があるので、積極的に査定依頼してみることをおすすめします。

とくに、スポーツサイクルは定価で100万円以上のロードバイクなども展開されており、中古市場でもニーズがあるため高価買取も期待できます。

処分する自転車や状態にあわせて、査定依頼に出すかどうかを検討するとよいでしょう。

買取に出す場合は、買取と同時に店舗で防犯登録の抹消を行えるケースが多いため、対応可能な店舗であれば事前に手続きをしておかなくても問題ありません。

※店舗によって対応が変わるため、事前にお問い合わせください。

手続きがスムーズに進められるように、身分証明証と防犯登録カード(所有者控え)を持参していきましょう。

世田谷区で買取業者をお探しの方には、「バイチャリ世田谷店」がおすすめです。

ロードバイクやマウンテンバイクなどのスポーツサイクルをはじめ、電動アシスト自転車やキッズバイクまで買取対象です。店頭買取だけでなく出張買取や宅配買取など多彩なサービスを行っています。

世田谷区の買取業者・リサイクルショップ

バイチャリ世田谷店所在地: 東京都世田谷区南烏山3-18-8 1階
TEL:03-6279-6545
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日・水曜日
駐車場:ー

方法5│フリマアプリ・オークション

フリマサイトで売却
処分にかかる費用
無料
※売却を利用して処分するので、処分費は無料。

業者の買取が難しい方、高値で売りたい方は、「フリマアプリ・オークション」で売却する方法もあります。

フリマアプリやオークションなら買取基準がないので、自転車の種類や状態を問わず出品可能です。

自分で自由に値段を設定できるため、納得のいく価格で売ることができます。

ただし、フリマアプリやオークションを利用する場合は、取引相手が直接自転車を見て購入できないため、クレームやトラブルにつながる可能性があります。

問題なく取引を完了できるように、以下のポイントをおさえておきましょう。

  • メーカーや製造年度を明記しておく
  • 傷や不具合のある箇所は撮影し、文章でも説明する
  • できる限り汚れをしっかり落としておく
  • 防犯登録の抹消をしておく

とくに、防犯登録の抹消をせずに販売すると、トラブルの原因になります。必ず手続きを済ませたうえで出品してください。

また、傷や不具合を隠した状態で取引を進めるとクレームにつながりやすいため、問題のある箇所は鮮明に写るように撮影し、しっかりと説明文を書く必要があります。

自転車を発送する場合、箱の用意や梱包など大変そうに感じますが、「メルカリ」であれば梱包から発送まですべてプロに任せられる「梱包・発送たのメル便」を利用できて便利です。

しかし、フリマアプリやオークションは必ず売れる保証はないため、売却が難しい場合は次に紹介する「ジモティー」を使ってほしい人に無料で譲るという方法もあります。

方法6│ジモティー

ジモティーを利用
処分にかかる費用
無料
人に譲渡して処分するので、処分費は無料。

世田谷区でまだ使える不要品を処分するなら、「ジモティー」で譲り先を見つけるのもおすすめです。

世田谷区は「ジモティー」と連携してリユース事業を実施しており、使用に支障がないものを有償・無償で希望者に譲渡する取り組みを推進しています。

方法2|直接持ち込んで処分する」で触れている『世田谷区不用品持ち込みスポット』は、その取り組みの一環です。

『世田谷区不用品持ち込みスポット』では自転車を取り扱っていませんが、インターネット上であれば「ジモティー」を通じて希望者を探すことができます。

無料で譲渡するのはもちろん、値段をつけて売却しても問題ありません。自由に取引できるのもジモティーの魅力です。

地元の人であれば自宅や近所まで取りに来てもらい、自転車に乗って帰ってもらうこともできるため、スムーズに引き渡しやすいでしょう。

ジモティーで希望者に譲る場合も、事前に防犯登録をの抹消をしておく必要があります。トラブルの原因にならないように、必ず手続きを済ませておきましょう。

ジモティーは柔軟性が高い方法ではありますが、希望者が現れなければ交渉が進みません。

処分を急いでいる方は、「不用品回収業者」を活用すると便利です。

方法7│不用品回収業者

不用品回収業者に依頼
処分にかかる費用
6,000円
※他の不用品もまとめて回収可能。

できるだけ早く自転車を処分したい方、面倒な手続きを省きたい方は、「不用品回収業者」への依頼をご検討ください。

不用品回収業者は処分に特化したサービスを行っているため、電話1本で即日回収も可能です。

世田谷区では粗大ゴミの収集予約がなかなか取れずにお困りの方が少なくありませんが、不用品回収業者を利用すればスムーズに処分できます。

業者によっては防犯登録の抹消手続きが不要なケースもあるため、電話1本で面倒な手続きを省けるのも魅力です。

また、積み放題プランを選べば、自転車以外の家具・家電もまとめて回収できるため、他の不要品も処分したい方にはとくに便利な方法です。

メリットが豊富であるうえ、不要品をまとめて処分する場合はお得に利用できるため、自転車を処分したい方はお気軽にご相談ください。

世田谷区で自転車を処分する方法|まとめ

本記事では、世田谷区で自転車を処分する方が覚えておきたい7つの処分方法と、自転車を処分する際の注意点について解説しました。

さまざまな状況に合った方法をまとめているので、あなたにとってベストな処分方法を選んでください。

この記事の執筆者

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

東京都内を中心に関東エリアで年間1,800件以上の対応実績がある不用品回収の専門企業。メディアでも多数取り上げられている不用品回収のプロが豊富な知識と経験をもとに分かりやすく解説しています。

会社情報
会社名株式会社トラッシュアップ
電話番号0120-370-241
免許・資格埼玉県公安委員会 古物商許可番号 第431050038680号
一般廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
産業廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
遺品整理士(優良事業所認定)
所在地◆東京営業所
〒154-0005 東京都世田谷区三宿2丁目28-33 パーシモン三宿202

◆埼玉営業所・埼玉工場
〒340-0808 埼玉県八潮市緑町3丁目26−12

株式会社トラッシュアップの会社概要はこちら

トラッシュアップ東京の対応エリア

埼玉エリア

三郷市/吉川市/松伏町/八潮市/草加市/川口市/越谷市/春日部市/宮代町/杉戸町/幸手市/久喜市/さいたま市/蓮田市/白岡市/伊奈町/上尾市/桶川市/北本市/鴻巣市/加須市/羽生市/行田市/吉見町/川島町/川越市/ふじみ野市/富士見市/志木市/蕨市/戸田市/和光市/朝霞市/新座市/三芳町/所沢市/入間市/狭山市/飯能市/日高市/鶴ヶ島市/坂戸市/毛呂山町/越生町/鳩山町/ときがわ町/東松山市/滑川町/嵐山町/小川町/

千葉エリア

野田市/流山市/松戸市/市川市/浦安市/我孫子市/柏市/白井市/鎌ヶ谷市/船橋市/習志野市/栄町/印西市/八千代市/花見川区/美浜区/稲毛区/四街道市/中央区/若葉区/緑区/佐倉市/成田市/酒々井町/富里市/八街市/東金市/九十九里町/山武市/芝山町/多古町/香取市/市原市/神崎町/

神奈川エリア

-川崎市-
川崎区/幸区/中原区/高津区/宮前区/多摩区/麻生区

–横浜市–
鶴見区/港北区/都筑区/青葉区/神奈川区/緑区/中区/西区/保土ケ谷区/旭区/瀬谷区/南区/金沢区/磯子区/港南区/栄区/戸塚区/泉区

0120-370-241

ご相談・お見積りは完全無料
受付時間 9:30~18:30(月曜除く)