お役立ちコラム

【横浜市】自転車の処分方法6選!防犯登録や費用について解説

横浜市│自転車の処分方法6選

「自転車はどこで処分できるの?」
「防犯登録の抹消は必要?」
「すぐに処分できる方法は?」

横浜市で自転車を処分するにあたって、このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、不要品回収のプロである『株式会社トラッシュアップ』のスタッフが、「自治体の粗大ごみで処分する方法」と、自治体の処分でお困りの方でもすぐに実践できる 「5つの処分方法」を紹介します。

自転車を無料で処分する方法や、即日で処分できる方法もありますので、参考にしてみてください。

記事本編に入る前に

「自転車の他にも処分したい物がある…」「引越しや大掃除で出た不要品が大量にある…」そんな方はトラッシュアップにお任せください!

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

この物量でも15,000円!のお得な積み放題プラン(運び出し費用なども全てコミコミ価格!)
容量内で組み合わせ自由・状態問わず※一部例外あり

【事例1】大型のベッドフレーム・マットレスを含めてもこの価格!
【事例2】電子レンジ・冷蔵庫・小型のテレビも一緒に

トラッシュアップの回収処分なら電話1本ですぐに処分可能です。

処分したいものがたくさんある場合は15,000円のパック料金でもこんなに積み込むことができます。

※トラッシュアップでの回収事例になります。他社様の回収料金とお比べください。

自転車を処分するなら防犯登録の抹消が必要です

自転車の防犯登録

自転車を処分する時は、必ず防犯登録の抹消手続きを行いましょう

処分した自転車が、防犯登録を抹消せずに他人の手に渡ってしまうと、以下のようなトラブルにつながる可能性があります。

警察から関係性を尋ねられる可能性があるケース

防犯登録を抹消せずに処分した自転車が・・・

  • 盗難に遭った場合
  • 犯罪に使用された場合 など

無用なトラブルを避けるためにも、自転車を処分する際には防犯登録の抹消が欠かせません。

防犯登録の抹消について詳しい内容は、以下の記事を参考にしてみてください。

横浜市│自転車を自治体の粗大ごみで処分する場合

横浜市の粗大ごみで自転車を処分するには、「収集依頼」と「直接搬入(ご自身で処分場まで直接運ぶ)」の2つの方法があります。

処分方法収集日事前予約
収集依頼月~土曜日
※地区によって異なる
必要
直接搬入月~土曜日
※年末年始を除く
一部のみ特例で不要

なお、横浜市で電動自転車を処分する場合はバッテリーを外して排出してください

バッテリーの処分については、自転車販売店へ相談するよう推奨されています。

※横浜市公式HP「粗大ごみよくあるご質問(FAQ)自転車を処分したいのですが

次の章では、処分に必要な手数料と、具体的な方法を解説します。

自転車を処分する際の粗大ごみの手数料

横浜市の粗大ごみとして、自転車を処分するためにかかる手数料は、以下の通りです。

品目手数料備考
自転車500円子供用自転車を含む
電動自転車500円バッテリーは外す
一輪車200円
三輪車200円キックスケーター、キックボードを含む
足蹴り自転車200円
自転車スタンド200円金属製
自転車の車輪200円2個までを1組
自転車用品200円皮・プラスチック・金属製

参考:横浜市粗大ごみインターネット受付 「品目一覧

市に収集を依頼する場合

粗大ゴミの出し方

市に収集を依頼する場合は、事前に「横浜市 粗大ごみインターネット受付」まで申し込みが必要です。

申し込み方法は、「電話」の他に、24時間対応している「インターネット」「チャット」「LINE」があります。

受付から収集までは、2週間ほどかかる見込みです。受付の締め切りは、収集日の7日前までになります。

収集について

横浜市民の方のみ対象
一般家庭から排出される粗大ごみのみ(一辺の長さが30cmを超えるもの)

収集日
月曜日から土曜日
※地区によって異なる

申し込み可能数量
9個まで

横浜市粗大ごみ
受付センター
TEL:0570-200-5304(ナビダイヤル)
045-330-3953(携帯電話やIP電話)
受付:月曜から土曜の8:30~17:00(祝日を含む、日曜・年末年始は除く)
FAX:045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用)
※インターネットはこちら
※チャットはこちら
※LINEはこちら
処分の流れ
  • 「横浜市粗大ごみ受付センター」で事前申し込み(電話・インターネット・チャット・LINE)
    収集日・収集場所・手数料の確認
  • 手数料を支払う(粗大ごみ処理券・電子決済)
    粗大ごみ処理券を受け取る場合申し込み後、市が指定する金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで手数料を納付し、「粗大ごみ処理券」を受け取る
    ※参考:横浜市公式HP「粗大ごみ収集シールはどのように買うのですか?
    電子決済で支払う場合:インターネット・チャット・LINEから申し込んだ場合に限り、クレジットカード・PayPayでの電子決済が可能
  • 排出する自転車に、必要事項を記入した用紙を貼り付ける
    粗大ごみ処理券を受け取った場合:受け取った「粗大ごみ処理券」に、申し込み時に申告した「氏名(もしくはイニシャルか記号)」を記入し、見える位置に貼り付ける
    電子決済の場合縦横10cm以上の任意の用紙(メモ帳、プリント、チラシなど)に、受付番号6桁を大きく分かりやすく記入し、見える位置にガムテープやセロテープで4辺をしっかり貼り付ける
  • 収集日に排出場所まで運ぶ
    回収当日の朝8時までに申し込み時に確認した場所へ出しておく
排出場所

収集当日は、朝8時までに、ご自身で玄関先など申し込み時に確認した場所まで自転車を出しておく必要があります。

  • 一戸建てにお住まいの方:自宅前の道路際など
  • 集合住宅にお住まいの方:集積場所など

以下の条件に当てはまる方は、「粗大ごみ持ち出し収集(家の中からの運び出し)」「粗大ごみ処分手数料の減免」を受けられる可能性があります。

粗大ごみ持ち出し収集に該当する方(クリックで開きます)

・対象世帯
以下いずれかに該当し、ご家族や身近な人の協力が困難で、自ら粗大ごみを指定場所まで持ち出すことができないひとり暮らしの方
(同居者がいる場合でも、同居者が高齢者や年少者など次のいずれかに該当する場合は、対象)

 ・身体障害者手帳の交付を受けている方
 ・愛の手帳の交付を受けている方
 ・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
 ・介護保険の要介護(要支援)認定を受けている方
 ・ごみを持ち出すことができない65歳以上の方
 ・妊婦やけがをしている方などで、事務所長が認めた方

・申し込み方法
お住まいの区の、資源循環局事務所まで、電話などで問い合わせてください。
(受付時間:月曜~土曜日(祝日を含む)8:00~16:45)

参考:横浜市公式HP「粗大ごみを自宅の外まで持ち出せない方(粗大ごみ持ち出し収集)

粗大ごみ収集の手数料免除に該当する方(クリックで開きます)

・対象者
以下いずれかの条件に該当する方
 ・生活保護世帯
 ・特定中国残留邦人世帯
 ・身体障害1級または2級の認定を受けている方が属する世帯
 ・精神障害1級の認定を受けている方が属する世帯
 ・知的障害A1またはA2の認定を受けている方が属する世帯
 ・重複障害(身体障害3級かつ知的障害B1)の認定を受けている方が属する世帯
 ・福祉医療証の交付を受けているひとり親世帯
 ・介護保険要介護4または5の認定を受けている高齢者(65歳以上)が属する世帯
 ・粗大ごみを自己搬入することが困難な70歳以上のひとり暮らしの高齢者で福祉保健センター長が認めた方

・減免の範囲
1世帯あたり年間(4月1日~翌年3月31日)4個まで

・申し込み方法
横浜市粗大ごみ受付センターまで、インターネット・電話・FAX(聴覚・言語に障害のある方のみ)で問い合わせてください。

参考:横浜市公式HP「粗大ごみ処理手数料の免除について知りたい

※参考:横浜市公式HP「粗大ごみの収集をしてほしい

ご自身で処分場まで直接持ち込む場合

粗大ごみを直接処分場に持ち込む

ご自身で、市内4か所にある「自己搬入ヤード」まで、直接持ち込む方法もあります。

それぞれ受付時間は9:00〜12:00・13:00~16:00で、日曜日と年末年始は休日です。土曜日や祝日、年度末は混雑しやすいためご注意ください。

持込先によって事前申し込みの有無が変わります。

持ち込み先所在地事前申し込み手数料の支払い方法
鶴見資源化センター横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内)必要市内指定の金融機関・郵便局・コンビニで納付し、粗大ごみ処理券を受け取る
長坂谷ストックヤード横浜市緑区寺山町745-45必要
神明台ストックヤード横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内)必要
栄ストックヤード栄区上郷町1570-1特例で不要現地での電子決済、もしくは、同上

「栄ストックヤード」のみ、手数料を現地で電子決済する場合に限り、特例で事前申し込みが不要です。

それ以外の場合は、直接持ち込むために「横浜市 粗大ごみ受付センター」へ事前申し込みが必要です。搬入当日の15時までに受付を済ませてください。

横浜市粗大ごみ
受付センター
TEL:0570-200-5304(ナビダイヤル)
045-330-3953(携帯電話やIP電話)
受付:月曜から土曜の8:30~17:00(祝日を含む、日曜・年末年始は除く)
FAX:045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用)
※インターネットはこちら
※チャットはこちら
※LINEはこちら
持ち込みの際の「条件」と「注意点」

条件
・申し込み可能な数量は20個まで
(事前申し込みなしの場合は、混雑防止のため10個まで)
・横浜市内からの持ち込みのみ

注意点
必要なもの
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど、氏名・横浜市内の住所・顔写真が確認できるもの)、車検証

注意事項
原則として申込者本人による持ち込みが必要です。代理人に委任する場合は、受付センターへ事前申込みが必要です。


処分の流れ
  • 「横浜市粗大ごみ受付センター」で事前申し込み(電話・インターネット・チャット・LINE)
    持ち込み日・持ち込み場所・手数料の確認
  • 市内の指定場所で手数料を支払う
    申し込み後、市が指定する金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで、手数料を納付し、粗大ごみ処理券を受け取る
    ※参考:横浜市公式HP「粗大ごみ収集シールはどのように買うのですか?
  • 申し込んだ日時に、粗大ごみ持込場所まで直接持ち込む
    粗大ごみ処理券に申し込み時に申告した「氏名(もしくはイニシャルか記号)」を記入し、見える位置に貼り付けて、身分証明書を持参のうえ、時間厳守で申込者本人が持ち込む

※参考:横浜市公式HP「粗大ごみの持込みをしたい(自己搬入)

横浜市の自治体以外で自転車を処分する方法5選

横浜市で自転車を処分する方法は、自治体だけではありません。

自治体の他に、以下5つの方法で、自転車を処分できます。

処分方法手軽さ大量処分
学習机にも処分する物がある
自転車販売店★★
購入予定がある場合はOK
不可
買取り業者・
リサイクルショップ
無料
☆☆
買取が決まればOK
場合によっては対応可
フリマアプリ・
オークション
無料
☆☆
売却できればOK
場合によっては対応可
ジモティー
無料
☆☆
欲しい人が見つかればOK
場合によっては対応可
不用品回収業者
サービス特化
★★★
状態問わずなんでもOK
対応可

方法1│自転車販売店

自転車屋で引取り処分
手軽さ処分の条件
購入予定がある場合はOK

新しい自転車に買い替える予定がある方は、自転車販売店での処分が便利です。

横浜市内には、自転車の購入時に、古い自転車の引き取りに対応している専門店やホームセンター、家電量販店などがあります。

店舗によって防犯登録の抹消に関する対応が異なるため、事前に問い合わせておくとスムーズです。
(※本人確認書類や防犯登録時の控えなどが必要になる場合があります)

自転車専門店「Y’s Road ワイズロード 横浜ワールドポーターズ店」

全国規模で店舗を展開する日本最大級のスポーツサイクル専門店「Y’s Road ワイズロード 横浜ワールドポーターズ店」では、新車購入で古い自転車を無料で引き取る「乗り換えサービス」を行っています。

不要になった自転車を、直接店舗まで持ち込んでください。

住所:神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ 6階A区画
営業時間:12:00~20:00
定休日: なし

ホームセンター「スーパービバホーム長津田店」

自転車を1台購入すると、無料で同等の自転車を1台下取りしてくれます。
地域最大級の大型ホームセンターで、無料駐車場が完備。玄海田公園から徒歩6分ほどの位置にあります。

住所:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台4-6-1
営業時間:(生活館)9:30~21:00(資材館)8:00~21:00
定休日:なし

ホームセンター「島忠 ホームズ新山下店」

自転車を購入すると、同等・同数の自転車を無料で引き取り。
引き取ってほしい自転車を、直接店舗まで持ち込んでください。無料で使える大型駐車場が完備されています。

住所:神奈川県横浜市中区新山下2-12-34
営業時間:10:00~21:00
定休日:なし

ホームセンター「コーナン港北ニュータウン店」

自転車の買い替え時に、同等の自転車を同数、無料で引き取り対応しています。
不要になった自転車を直接店舗まで持ち込んでください。第三京浜 都筑インターより10分のアクセスです。

住所:神奈川県横浜市都筑区北山田五丁目13-1
営業時間:9:30~21:00(祝日は9:00開店)
定休日:なし

家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディア横浜」

自転車の買い替えに伴う処分を、車種問わず一律100円で対応。(持ち込みのみ)
防犯登録をしてから7年以内の自転車なら、400円で防犯登録の抹消も依頼できます。JR横浜駅から徒歩3分の好立地。

住所:神奈川県横浜市西区北幸1-2-7
営業時間:9:30~22:00
定休日:なし

買い替えずに処分のみ検討している方は、次に紹介する「買取業者・リサイクルショップ」で売却する方法もあります。

方法2│買取業者・リサイクルショップ

リサイクルショップに売却
手軽さ処分の条件
買取が決まればOK

高価な自転車で状態のよいものであれば、廃棄せずに買取業者の査定に出す方法もあります。

再販が目的になるためどんな自転車でも買い取ってもらえるわけではありませんが、以下のような自転車なら高価買取りが期待できます。

高価買取が期待できる自転車
  • 大手メーカーの自転車
  • 電動自転車
  • マウンテンバイク
  • ロードバイク

また、自転車1台のみで出張買取を依頼できる店舗はほぼないため、基本的には店舗へ直接持ち込んで査定を依頼する必要があります。

業者に一軒ずつ問い合わせる手間を省きたい方は、横浜市が公式に推奨している「おいくら」という一括査定サービスを活用すると便利です。

その他、横浜市内にある以下の大手リサイクルショップでも、自転車の買取査定を行っており、店舗によって買取り対象となる自転車の種類にも違いがあります。

防犯登録に関する手続きは店舗によって対応が異なるため、事前にお問い合わせください。

店舗によっては、買取り時に店頭で抹消手続きを行うため、自転車とともに防犯登録の控えを持参するよう求められることもあります。

セカンドストリート

横浜市内で自転車の取り扱いがある店舗
【横浜片倉町店、横浜希望ヶ丘店、横浜港南台店、横浜港北店、横浜都筑店、横浜緑園都市店】

シティサイクルの他に、スポーツタイプのロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクや、電動自転車の買取りに対応。ヘルメット・サイクルシューズ・サイクルウェアのような自転車関連グッズや、自転車パーツ・ホイールなども買取り対象に含まれます。

オフハウス

横浜市内で自転車の取り扱いがある店舗
【横浜金沢富岡店、横浜長津田店、コーナン港北センター南店】

シティサイクルやスポーツタイプ(ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク)、電動自転車、折りたたみ自転車、子供用自転車などを対象に買取りに対応しています。

トレジャーファクトリー

横浜市内で自転車の取り扱いがある店舗
【大船店、横浜青葉店、二俣川店、横浜下永谷店】

人気の高い大手メーカーや比較的新しいモデルの自転車であれば、買取ってもらえる可能性があります。過去の買取実績には、状態の良いスポーツタイプの自転車や電動アシスト自転車、折り畳み式自転車などが挙げられます。

業者での買取りが難しい場合は、次に紹介する「フリマアプリ・オークション」で自由に価格を決めて販売する方法も検討してみてください。

方法3│フリマアプリ・オークション

フリマサイトで売却
手軽さ処分の条件
売却できればOK

買取業者・リサイクルショップよりも高値で販売したい方には、フリマアプリ・オークションがおすすめです。

特に、電動自転車や人気メーカーなどの状態の良い自転車なら、高値で販売できる可能性があります。以下の点を意識して、販売するとよいでしょう。

フリマアプリ・オークションで販売するポイント
  • 商品情報を詳しく記載する(メーカーやモデル名・年式・サイズ・状態など)
  • 画像を鮮明に撮影する
  • 事前に防犯登録の抹消を済ませておく

商品情報には、メーカーやモデル名・年式・サイズ・状態などを明記しましょう。

掲載する画像は、全体イメージだけでなく、細部の状態まで鮮明に分かるように複数枚用意すると買い手の安心感につながります。

防犯登録の抹消が済んでいる場合はその旨を説明文に掲載したり、「譲渡証明書」を用意することで安心して購入してもらえます。

ただし、サービス利用料や送料がかかるため、コストを抑えたい方は、次に紹介する手数料フリーの「ジモティー」を使った処分方法も参考にしてみてください。

方法4│ジモティー

ジモティーを利用
手軽さ処分の条件
欲しい人が見つかればOK

処分費用をかけずに処分したい方は、ジモティーで欲しい人に自転車を譲渡する方法があります。

ジモティーは、不要品を譲りたい人と欲しい人のマッチングができる手数料無料のインターネット掲示板です。

実際にジモティー内で「横浜市の自転車」に絞って検索すると、15,000件以上もの取引が行われており、ニーズの高さがうかがえます。

ご自宅まで引き取りに来てもらったり、待ち合わせ場所の駅を指定して受け渡したりできるため、送料もかかりません。

譲渡する自転車は新しい持ち主が引き続き使用するため、防犯登録の抹消を忘れないようご注意ください。

コストをかけずに処分できるジモティーですが、募集をしてから貰い手がみつかるまでには時間がかかる場合もあります。

引っ越しなどの兼ね合いで急いで処分したい方や、自転車の他にも処分したい不要品が大量にある方は、次に紹介する「不用品回収業者」への依頼が便利です。

方法5│不用品回収業者

不用品回収業者に依頼
手軽さ処分の条件
状態問わずなんでもOK

不用品回収業者は、「即日で収集処分を依頼したい方」や「自転車を含む大量の不要品を処分したい方」に便利なサービスを提供しています。

電話1本で即日対応でき、細かな時間指定も可能なので、多忙でスケジュールに余裕がない方におすすめです。

また、自転車の他にも処分したい不要品が大量にある場合は、「トラック積み放題」のように積載量いっぱいまで詰め込めるサービスを利用すれば、お得に処分できます。

業者によっては、防犯登録の抹消手続きや電動自転車のバッテリーの取り外しなども含めて依頼できるため、面倒な作業をすべて任せたい方にも便利です。

柔軟なサービスで手間なく処分できる不用品回収業者ですが、「業者の数が多くて、選ぶ基準がわかりにくい」と感じる方もいるでしょう。

中には、無許可で不法投棄をするような悪徳業者もいるため、業者選びは慎重に行う必要があります。

以下の記事で「優良業者の選び方」について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

横浜市で自転車を処分する方法│まとめ

横浜市で自転車を処分したい方に向けて、「自治体の粗大ごみに出す方法」と「知っておくと便利な処分方法」を紹介しました。

自転車を処分するには、手数料を払って粗大ごみに出す他にも、売却や譲渡を活用した方法があります。

本記事で紹介した処分方法ごとの特徴を参考に、あなたの目的に合った処分方法を実践してみてください。

この記事の執筆者

不用品回収ならトラッシュアップにお任せください!

東京都内を中心に関東エリアで年間1,800件以上の対応実績がある不用品回収の専門企業。メディアでも多数取り上げられている不用品回収のプロが豊富な知識と経験をもとに分かりやすく解説しています。

会社情報
会社名株式会社トラッシュアップ
電話番号0120-370-241
免許・資格埼玉県公安委員会 古物商許可番号 第431050038680号
一般廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
産業廃棄物収集運搬又処理業許可業者提携済み
遺品整理士(優良事業所認定)
所在地◆東京営業所
〒154-0005 東京都世田谷区三宿2丁目28-33 パーシモン三宿202

◆埼玉営業所・埼玉工場
〒340-0808 埼玉県八潮市緑町3丁目26−12

株式会社トラッシュアップの会社概要はこちら

トラッシュアップ東京の対応エリア

埼玉エリア

三郷市/吉川市/松伏町/八潮市/草加市/川口市/越谷市/春日部市/宮代町/杉戸町/幸手市/久喜市/さいたま市/蓮田市/白岡市/伊奈町/上尾市/桶川市/北本市/鴻巣市/加須市/羽生市/行田市/吉見町/川島町/川越市/ふじみ野市/富士見市/志木市/蕨市/戸田市/和光市/朝霞市/新座市/三芳町/所沢市/入間市/狭山市/飯能市/日高市/鶴ヶ島市/坂戸市/毛呂山町/越生町/鳩山町/ときがわ町/東松山市/滑川町/嵐山町/小川町/

千葉エリア

野田市/流山市/松戸市/市川市/浦安市/我孫子市/柏市/白井市/鎌ヶ谷市/船橋市/習志野市/栄町/印西市/八千代市/花見川区/美浜区/稲毛区/四街道市/中央区/若葉区/緑区/佐倉市/成田市/酒々井町/富里市/八街市/東金市/九十九里町/山武市/芝山町/多古町/香取市/市原市/神崎町/

神奈川エリア

-川崎市-
川崎区/幸区/中原区/高津区/宮前区/多摩区/麻生区

–横浜市–
鶴見区/港北区/都筑区/青葉区/神奈川区/緑区/中区/西区/保土ケ谷区/旭区/瀬谷区/南区/金沢区/磯子区/港南区/栄区/戸塚区/泉区

(※全文は2025年1月時点での情報を参考に執筆)

料金だけ知りたいお客様も
お気軽にお問い合わせ下さい

最後まで丁寧な対応をお約束します
0120-370-241

ご相談・お見積りは完全無料
受付時間 9:30~18:30(月曜除く)

メールでお見積り LINEでお見積り