荒川区で粗大ごみを処分する方法は自治体以外にも様々な処分方法があります。自治体以外のサービスなどを使って上手に処分する事はご存知ですか?
- 粗大ごみを捨てたいけど、どのような手順で捨てるの?
- ゴミ捨て場まで運べない場合の処分方法は?
- 即日やすぐに処分したい場合はどこに頼めば良いの?
- まとめて処分したい場合の処分方法は?
- 料金を抑えて処分する方法は?
このようなお悩みの方は必見の内容となっています。
市区町村によっても粗大ゴミの処分方法は多少異なりますが、今回は簡単に安く処分できる方法や手軽に処分できる方法などを中心に紹介していきます。
自治体での処分方法から自治体以外の処分方法(4選)まで解説していきます。

荒川区の基本情報
燃えるゴミ 週2回
燃えないゴミ 月2回
区で収集できないもの
消化器、金庫、オートバイ、自動車、タイヤ、バッテリー、ピアノ、医療用ベッド、薬品、塗料、感染性廃棄物、ガスボンベ、石油類(ガソリン、シンナー)、印刷用インク、ブロック、土・砂、建築資材、業務用機器、解体していない物置、その他危険物など
荒川区役所
HP: city.arakawa.tokyo.jp
TEL: 03-3802-3111

\ 今すぐに処分したい方 /

自治体での回収処分
荒川区では自治体での回収処分は事前の予約制になります。自治体での粗大ごみの処分方法と家電リサイクル対象商品の処分方法をご紹介していきます。
一般家庭ゴミの粗大ごみの処分方法になり、事業系ゴミ(事業系一般廃棄物・産業廃棄物)の処理方法は異なります。事業系のゴミについては以下の記事を参考にしてください。

【荒川区】粗大ごみの処分方法
荒川区の粗大ごみは有料になり「30センチ角(縦30×横30×高さ30)」を超える物が粗大ゴミに分類されます。
縦・横・高さのうち1辺でも30センチを超える場合は粗大ごみに分類されます。(解体などをして細かくしても元の状態での基準になりますので、粗大ごみに分類されます)
収集方法は全て電話かインターネットでの申し込み制になります。
申し込み:粗大ごみ受付センター (TEL:03-5296-7000)
粗大ごみ処理料金表(外部サイト)
ごみ処理券
A券200円 B券300円
販売場所:荒川区内のスーパー・コンビニ(セブンイレブン、デイリ-ヤマザキ、ファミリ-マ-ト、ミニストップ、ロ-ソン)
家電リサイクル対象物の処分は①〜③のような流れになります。
①粗大ごみ受付センターで申し込みをする
電話かインターネットで申し込みをします。
②処分にかかる料金分の「ゴミ処理券」を購入
ごみ処理券はお近くのスーパー、コンビニで購入できます。
A券:200円 B券:300円
③回収日にゴミ置き場まで運ぶ
回収日の朝8時までに指定のゴミ置き場まで運びます。「ごみ処理券は指定の金額と名前を記入して、見える位置に貼り付けます」
家電リサイクル対象(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、保冷庫、保温庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン)は粗大ごみとして回収してもらえません。
家電リサイクル対象商品の処分方法はこちら
荒川区のごみの処分で多い物と金額をご紹介!
布団、アイロン、衣装ケース、オーブンレンジ、カーペット、カラーボックス、空気清浄機、こたつ、炊飯器、スーツケース、扇風機、ソファー、掃除機、タンス、机、テーブル、テレビ台、トースター、鍋、マットレス、ガスコンロ、ギター、ゴルフクラブ、座椅子、ベッド、ベビーカー、自転車、座布団、
品名 | 金額 |
---|---|
あ行 | |
アイロン | 不燃ごみ |
衣装ケース | 300円(B券1枚) |
オーブンレンジ | 400円(A券2枚) |
か行 | |
カーペット | 300円〜1,200円(素材や大きさにより金額が異なる) |
ガスコンロ | 300円〜400円(1口=300円/1口以上=400円) |
カラーボックス | 400円〜2,800円(大きさにより異なる) |
ギター | 300円(B券1枚) |
空気清浄機 | 400円(A券2枚) |
こたつ | 400円〜800円(こたつ板ありの場合は800円) |
ゴルフクラブ | 400円(ゴルフバッグ1つとクラブ14本まで) |
さ行 | |
座椅子 | 400円(A券2枚) |
座布団 | 300円(5枚まで) |
自転車 | 400円〜800円(車輪の大きさで異なる) |
スーツケース | 300円(B券1枚) |
炊飯器 | 400円(A券2枚) |
扇風機 | 300円(B券1枚) |
掃除機 | 300円〜400円(ハンディタイプか否かで異なる) |
ソファー | 800円〜2,000円(大きさにより異なる) |
た行 | |
タンス | 400円〜2,800円(大きさにより異なる) |
机 | 1,200円(B券4枚) |
テレビ台 | 400円〜1,200円(大きさにより異なる)粗大ごみ受付センターでご確認ください |
テーブル | 400円〜1,200円(大きさにより異なる)粗大ごみ受付センターでご確認ください |
トースター | 300円 |
な行 | |
鍋 | 300円(B券1枚) |
は行 | |
布団 | 300円(B券300円) |
ベッド | 1,200円〜2,000円(種類により異なる)粗大ごみ受付センターでご確認ください |
ベビーカー | 400円(A券2枚) |
ま行 | |
マットレス | 300円〜1,200円(大きさにより異なる)粗大ごみ受付センターでご確認ください |
引っ越しなどで大量にゴミを出す場合は「燃えるごみ」「燃えないゴミ」でも有料になります。
一回の収集日に出すのは1回(2、3袋程度)です。これ以上のゴミを大量に出す場合は有料になります。
必ず事前に清掃リサイクル推進課作業係(電話:03-3892-4671)までご連絡ください。
粗大ごみの処理料金は決まっていますが、以下のような場合は廃棄物手数料の減額免除が受けられます。
廃棄物処理手数料の減額・免除が受けられる方
●暴風・豪雨・地震等の天災その他大規模な災害を受けた方
(管轄清掃事務所の指示による)●生活保護受給者の方
(生活保護受給者証明書の原本
※原則として申込み日以降に発行されたものが必要です)●火災等の災害を受けた方
(消防署長の「罹(り)災証明書」)●児童扶養手当受給者の方
(児童扶養手当証書の写し(表面のすべて)
※ただし、更新手続き中の方は児童扶養手当受給者証明書の原本)●特別児童扶養手当受給者の方
(特別児童扶養手当証書の写し(表面のすべて)
※ただし、更新手続き中の方は特別児童扶養手当受給者証明書の原本)●老齢福祉年金受給者の方
(老齢福祉年金証書の写し)●中国残留邦人等支援給付を受けている方
(支援給付受給証明書
※原則として申込み日以降に発行されたものが必要です)引用元:粗大ごみ受付センター
家電リサイクル対象物の処分方法
家電リサイクル対象(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、保冷庫、保温庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン)などの物は粗大ごみとは処分方法が異なります。
家電リサイクル対象物の処分方法は以下の2つの方法で処分できます。
※荒川区での収集は行っていません。処分の際はご自身で業者を探す必要があります。
荒川区での家電リサイクル対象商品の処理方法(外部)
\ 今すぐに処分したい方 /

回収処分の場合
回収処分の場合は「収集運搬料金+リサイクル料金」がかかります。収集運搬料金を払いたくない場合は持ち込み処分を選択する事でリサイクル料金のみの金額で処分できます。
市区町村から許認可を受けた一般廃棄物処理業者に依頼する必要があり、回収業者は荒川区の役場で紹介してもらえます。
粗大ごみの処分は①〜③のような流れになります。
①荒川区か家電リサイクル受付センターに電話
家電リサイクル受付センターに電話をして、市区町村から許認可を受けた業者を紹介してもらいます。
②業者に電話(料金・収集方法)を確認
処分方法は回収業者により異なるので、電話での確認が必要になります。
※運搬料金に差が出ますので3社以上の見積もりをおすすめします。
③お支払いは回収日に払う
リサイクル対象物の場合、料金は回収日に回収業者に支払います。業者によって支払い方法なども変わりますのでご確認お願いします。
※基本的には回収時に現金での支払いになります。
持ち込み処分の場合
持ち込み処分の場合は指定取引所に持ち込む事で業者に依頼する際にかかる収集運搬費用を抑える事ができます。
処分の際は事前予約をして、事前にリサイクル料金を払うようにしましょう。
粗大ごみの処分は①〜④のような流れになります。
①家電リサイクル受付センターに電話
家電リサイクル受付センターに電話をして、持ち込み処分が可能な指定取引所(処分場)を紹介してもらいます。
家電リサイクルセンター TEL:03-5296-7200
パソコンの場合(パソコン3R推進協会) TEL:03-5282-7685
②指定取引所に電話(料金や運搬方法)を確認
処分場に電話をして持ち込み可能な日時を指定します。
③事前にリサイクル料金を郵便局で支払う
指定取引所で日程などが決まったら料金を確認して事前に郵便局でリサイクル料金を支払います。
④指定日に持ち込みする
処分の指定日に指定取引所に持ち込みをして処分をします。
トラッシュアップでも家電リサイクル対象の商品・粗大ごみなどの回収を行っています。
\ 今すぐに処分したい方 /

自治体以外の粗大ごみ処分方法
自治体以外の粗大ごみの処分方法4選をご紹介していきます。
無料のサービスから有料のサービスまでご紹介していきます。
- 1.買取業者に依頼
- 2.ネットオークションで販売
- 3.不用品回収業者に依頼
- 4.掲示板サイトで譲る
サービス名 | 1.買取業者 | 2.不用品回収業者 | 3.オークションサイト | 4.地域の掲示板サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
無料 | ![]() 査定額が付く物は無料 |
![]() |
![]() |
![]() |
即日処分 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手軽さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一括処分 他の不用品など |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運び出し | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
処分金額(目安) | 0円 | 8,000円〜 | 0円 | 0円 |
※横スクロールで比較表が見れます。
買取業者に依頼
メリット | デメリット |
---|---|
・買取してもらえる ・査定額が付く物は処分料やリサイクル料金がいらない |
・回収までに時間がかかる場合がある ・査定額が付かない場合は処分できない ・使用感がある物は買取額が付きにくい |
新しい物や使用感が少ないもの・年式が5年以内の家電などの場合はおすすめの処分方法です。
買取業者の場合、「ハードオフ」「セカンドストリート」「トレジャーファクトリー」などの大手のリサイクルショップや「家電専門」「家具専門」「ビンテージ専門」などの買取業者に依頼します。
定価が高い物やブランド物などは高額査定が付く事もあります。しかし、買取査定が付かない物は処分できません。
おすすめの方法は買取業者に依頼して買取査定が付かない残ったものを「自治体で処分」「不用品回収業者に依頼」する方法がおすすめです。
不用品回収業者に依頼
メリット | デメリット |
---|---|
・まとめて処分できる ・分別不要 ・自分で運ぶ必要がない ・即日処分ができる |
・悪徳業者が多い ・単品回収のみの場合は金額が高め |
「処分まで日にちがない場合」「処分する物が大量にある」「労力をかけたくない」場合などにおすすめなのが不用品回収業者に依頼する方法です。
不用品回収業者に依頼する事で電話一本で簡単に大量の粗大ごみや分別していない物などもまとめて処分する事ができます。
しかし、単品回収のみの場合は自治体での処分に比べ金額が高額になる為、処分までに余裕がある場合や労力を惜しまない場合は自治体での処分がおすすめです。
重いものをゴミ置き場まで運べないなどの場合は不用品回収業者に依頼する事で簡単に処分する事ができます。悪徳業者やボッタクリ業者も多いので業者選びは慎重に行いましょう。
\ 今すぐに処分したい方 /

ネットオークションで販売
メリット | デメリット |
---|---|
・高額で販売できる場合がある ・小物でも販売しやすい |
・手間がかかる ・時間がかかる ・処分できるか分からない ・トラブルが多い |
急いで処分する必要がない場合や少し使用感がある場合などはおすすめの処分方法です。
オークションサイトの場合は物によって売れやすいものや売れにくい物などあります。オークションで販売する場合は過去のオークション取引履歴などを参考に売れやすい物かどうかの相場を見る必要があります。
適当に金額設定をすると相場より安く販売したり、相場以上の金額で出してしまっていたりなども起こりうるのである程度の知識を必要とします。
「ヤフオク」や「メルカリ」などのサイトを利用して売却処分します。個人間の取引なのでトラブルも多いです。詐欺やトラブルに巻き込まれないようにしっかりと知識をつけて取引するようにしましょう。
掲示板サイトで譲る
メリット | デメリット |
---|---|
・古い物でも欲しい人が見つかりやすい ・無料で処分できる |
・欲しい人が見つからない場合は処分できない ・トラブルになる可能性がある ・処分に時間と手間がかかる |
使い古した物でもまだまだ使用できる物などは掲示板サイトを利用して上手に処分する事もできます。
「ジモティー」などのサービスを利用して欲しい人を見つけます。物によってはすぐに欲しい人が見つかる場合もありますが、欲しい人が見つからない限り処分ができません。
メールや電話等でやり取りする手間なども発生するため、手間をかけたくない人には向かない方法になります。
荒川区の粗大ごみ処分に関するQ&A
荒川区の粗大ごみ処分でよくある質問をご紹介していきます。
- Q.荒川区の粗大ごみの基準は?
- A.「30センチ角(縦30×横30×高さ30)」を超える物が粗大ゴミに分類されます。
- Q.荒川区では直接搬入での処分は可能ですか?
- A.荒川区では直接搬入ができる処理場はありません。
- Q.パソコンは粗大ごみで処分できますか?
- A.処分できません。パソコンは家電リサイクル対象物になりますのでこちらからご確認ください。
荒川区の粗大ごみ処分のまとめ
- 処分に費用を抑えたいならなら「自治体での処分」
- 手間をかけたくない・大量に処分する場合は「不用品回収業者に依頼」
- 未使用に近いもの・使用感がない物なら「買取業者に依頼」
- 自分でゴミ捨て場に運べない場合は「不用品回収業者に依頼」
荒川区の粗大ごみの処分方法をご紹介していきました。
用途によって上記のまとめのように方法が様々ですが、ご自身に合った方法を選択ください。
トラッシュアップでは不用品の回収・粗大ごみの回収を行っています。処分までに期日がない場合や一度に大量の不要品がある場合などはお気軽にご相談ください。

\ 今すぐに処分したい方 /
